//=time() ?>
明確にどの絵がきっかけでってのはないけど、チョロQの二次創作イラストを描いてたら公式のパッケージのお仕事をいただけるようになりました💪💪💪
#この絵で仕事が来ました https://t.co/XfpPz8slZE
#この絵で仕事が来ました
転機となったのが『青くて痛くて脆い』の装画を描いてから、目に見えて仕事の依頼が凄い増えました。くてくてのきっかけでイラストだけでご飯が食べていけるようになりました😌
#この絵で仕事が来ました
〇〇シリーズとしてテーマを決めて、季節や行事ごとに何枚も描くと、お仕事に繋がることが多いです✨
←家シリーズ 動物親子シリーズ→
#この絵で仕事が来ました
やはりこのFAからメニマニでお声掛けいただき、そこから沢山のお仕事のご縁を頂いていると思います。そして、創作LINEスタンプから可愛いとお声掛けいただき、デフォルメ関連もご依頼をいただくようになりました。
#この絵で仕事が来ました
片っぱしから好きな本を出してる出版社をまわりながら、村山早紀さんのシェーラひめのぼうけんを見つけてこれだな…!と児童書に狙いを定めたのだった。今は持ち込みなんか出来ないし新人はsnsのフォロワー数とかで判断されちゃうが、当時はその場で仕事をもらえたりしたんよ
#この絵で仕事が来ました
この頃は今と違ってファンタジー小説や児童文学の本にはマグナイニや佐竹美保さんみたいな状況説明に終止しないアニメタッチに寄りすぎない挿し絵がふんだんに入っていて、それに憧れてたな~。仕事をたくさんとれたのもアナログでモノクロが描けるからというのもあった。
#この絵で仕事が来ました
好きな本を出してる東京創元社と早川書房に大量に絵を持ち込んで、仕事をもらって近所の理論社で荻原規子さんの本の装画の仕事をもらって、電撃やサンリオでやなせたかしさんに賞を頂いてそこから広がっていった記憶…
#この絵で仕事が来ました …っていうより、クリエイター系イベントに参加して、仕事もらえたんですけど、そのときブースにどんと貼ってたイラストがこれです。月刊エレクトーンでおなじみメガネ姉さんの、かなり初期のやつですね。十年くらい前?ぎゃあ
#この絵で仕事が来ました
初めてのビジネス商談会で【顔】になってくれたといっても過言ではないくらい「かわいいですね」と沢山お声掛けいただき名刺交換のキッカケになった「#とちぎけんV25」
メインイラストレーターとしてこれからもご恩返ししながら大切に関わっていきたいプロジェクトです🐣🌸
#この絵で仕事が来ました
どちらも創作のオリジナルイラストですが、ベネッセさんとのお仕事のキッカケとなりました。
左の絵はご依頼メールで「大人びつつきらめきを感じられるイラスト」とお褒め頂けた作品で、右の絵は背景も含め評価頂けた印象です。
今でもご縁が続いていて嬉しく思っています🌸
#この絵で仕事が来ました
2017年。GotGの放送に合わせて描いたアライグマの外来種問題をまとめたイラスト。これがほとんどそのまま企画書となり、2年後『侵略!#外来いきもの図鑑』(https://t.co/iiE1Uu5hpe)を出版。その後も生きもの系のお仕事が増えることに。
https://t.co/EWMMmiUawu