「花散里」です。
夕霧(光源氏と葵上の息子)には不美人と評されておりましたが、謙虚で奥ゆかしい性格美人の女性です。
彼女の人柄を表すべく、落ち着いた色合いでまとめました。

1 13



「葵」です!
光源氏の最初の正妻である葵は、光源氏と打ち解けることが殆どないままに、夕霧を産んでお亡くなりになりました。
六条御息所と思われる生霊に取り憑かれたので、「夕顔」の巻でも使用した狐面を付けました。

1 13



『末摘花』の巻です。彼女が和歌に詠んだ「からころも」と、彼女の特徴である真っ赤な鼻をイメージしています。

着々と作り進めていると、最初の方の巻には粗が目立ちます……
作り直しする巻も出てきそうです。

0 13



いつの間にか火曜日😶
今週は進捗なしです💦
友人に作った裏返してファーストピローとしても使えるリングピロー🤱と、やっと形にできたドレスシャツを📸
展示会、東京は土曜開催で子供同伴になるので、出展ではなく子供に服を着せて少しお邪魔しようかと🤔

6 32


ゼッケンNo.177 Pisolino*です。
7回目の投稿。
体調イマイチで進まず・・・
完成するか怪しくなってきました。
出来るだけ頑張ります。
気持ちが乗らないので違うものを
作ってました💦
メガネ置きですが
一応載せときます(いらない?)😅

4 20



教科書にも載っている『若紫』です。
「雀の子を犬君が逃しつる」の台詞を覚えている方も?
後に光源氏に養育され、理想の妻になります。……女三の宮が来るまでは。

5 23



「夕顔」です。
光源氏の親友・頭中将の妻ながら、光源氏と関係を持った美しい女性の巻。六条御息所に嫉妬され、生霊によって儚くなった彼女の話は「廃院の怪」として古典の教科書に載っていることも。

3 18



和紙2枚(襲のつもり)、源氏香シート、モチーフを入れて、『源氏物語』全巻のイメージを作っております。
こちらは「限りとて別るる道の悲しきにいかまほしきは命なりけり」と詠んで儚くなった、桐壺の巻。

この巻を見たい!などなど、リクエストあればどうぞ^ ^

2 15



ゼッケンNo.177 Pisolino*です。

きちんと手足をつけて
まつ毛も♡
まつ毛は短めの子になりました。
次からは小物作りですが、まだ何も
決めてません💦💦

5 26


ゼッケンNo.129の志貴零は今週ちょっとお休みです(*・ω・)ノ
代わりに次頑張るための準備をしているうちのせつにゃんこを置いときますヽ(^o^)丿

3 19

第6ポイント!
すみません(>人<;)
デザフェス準備が佳境すぎてこっちはなーんにも進んでないので_:( ´ ཀ` 」 ∠):_
デザフェス準備中の写真貼り付けておきますね!


11 45


進捗。体調悪すぎてずっと寝ててなかなか進まないね。あ、マントは迷ってる。多分火曜日に投稿できないから今寝すぎて寝れないりぃりが投稿します。

3 17

-⑤
【No.014 graffy】
『アートなレース編み作品を作る!』
11月はモディリアーニなんてどうかな💡と思ったけど…
1)10月のローランサン、途中です💦
2)3)資料見つつモディリアーニ研究中🎨
4)とりあえず子どもハロウィン会にてカレー食べました🍛✨

4 21

ちなみに前回はマラソン大会のイメージだったのでカレー日はなくて「給水ポイント」
フル参加の方には事前に給水ポイント袋を送付、その日が来たら開けてもらうスタイル。

中身はお茶や入浴剤、走ってないのに足爽快シート、そして残念賞の水GETならず札などでした🙋

5 37

相変わらず続けている夜の楽しみ❄️
口金が小さいので、もっとラムネを入れたいなと、少しふっくらさせてみましたが…ずいぶん太っちょになりました🙊
小物は隙間時間にも楽しめていいですね♡⃛
それよりとにかく見てくれ展を進めなければ…!

2 18



ゼッケン番号196 みゅうママです

今週も多忙なため進展ナシです(´;ω;`)
変わりにわが家の猫ちゃんはります!

1 22


薔蝶薇です〜

なかなか進んでません汗
編みぐるみでやってみようと思います!
甘いものも適度に摂取しつつ…
次は編みぐるみの制作途中載せます!

それもやりつつ、、平行で作業…
無事に登りきれるかなー( ;∀;)


4 14



さっきようやく本番のベース作りに入りました!
石塑粘土だから手がカピカピ、、、
骨組み用意してないのでパーツごとに大まかな形作ってそれぞれ乾かし中
乾いたら合体させて足したり引いたりして整える予定

2 13



とりあえず試作してみました。
封入したのは後深草院弐條の歌ですが、和紙2枚&封入シート&モチーフの組み合わせは『源氏物語』イメージと同じです。

モチーフの下に気泡が入りやすいので(実は1個目は失敗しました)、本番は気をつけます。

2 16



ラフと少し粘土触ってみたくらいの進行状況🐢
石塑粘土はほぼ初めてだけど重量感あってなかなかいい気がする!

2 20