9-1. 背景適当に入れて調整して完成、毎回雰囲気で変わりますがセオリーみたいなものはわかってません(今回の背景はフリー素材です)。こうして見るとほんと一部の機能しか使っていないことがわかります_(X3 」∠)_

0 3

8-4. 明るくなってそうな場所をなんとなく明るくします、オーバーレイか発光レイヤ使用。やりすぎるとCMYKで悲しい目に遭うのでほどほどに。(PCで見るならいいのですが、印刷の際は綺麗に表示できにくくなります)

0 2

8-3. 全体に陰付けます、乗算レイヤ使用。基本的に薄い色に影を付けていくカタチで塗ってます。最小サイズ50%、ブラシ濃度50%のエアブラシ使用。また、線画の色をこのタイミングで調整します。後者の作業は面倒くさいです。

0 2

8-2. 最終的なイメージがわかりやすくなるので、目は先に塗ってしまいます。発光と乗算レイヤ使用。毎回適当なので細かい説明は省略します(´・ω・`)

0 1

8-1. 下色(?)を塗ります、線画できるだけ繋げて描いておけば線画レイヤーを元に領域選択で塗れるので便利です。塗るときはバケツツールかサイズの大きい鉛筆ツールで。

0 1

忘れた頃にふぁぼのやつ!櫻月すばるさん( ) 私ものすごくたつえちゃん描くの苦手

0 1

ふぁぼのやつ工程晒しておきます。皆さんのが知りたいなぁ…(チラッ

3 17

ふぁぼのやつに乗り遅れたどうしようね麻亜弥
「ふだんのおこないが悪い子だからだよ!」
ウィッスッス…

0 3

 オーバーレイで黄色と赤色と緑色をのせて完成。おつかれさまどすえ 

8 32