何をどう捉えて、どう動くかで、
この先の人生、全然違うものになっちゃう。
守りに入る?攻めていく?
この違いは大きい。
いつも好奇心いっぱいでいきたいね!

3 15

君の思いは必ず伝わる。
相手の幸せを本気で願うなら。
本気で寄り添って、本気で励まして、本気で共に進もうとする、
君のその姿にやがて心を開いてくれるから。

2 19

やってみないとわからない。
やってみたからこそわかることがある。
何もしないで考えているより、まずやってみること。
それで初めて、じゃあその次はどうすればいいのかが見えてくるんだ。

4 16

君の言うことや、やることに
いい顔する人も、余計なこと言う人も、
反応は人それぞれ。
全員が賛同することなんてありえない。
だから気にせず、やりたいことをやろう!
賛同してくれる人たちだけを巻き込めばいいんだよ。

2 22

本当にやりたいことがあるのなら、
反対意見も振り切って進む勇気を持とう!
自分の人生の主役は自分。
後悔しない決断をしたいよね。

3 19

ダメ元でも挑戦。
やってみたければ、挑戦。
一度ダメだったとしても、やりたければまた挑戦。
断られたり、相手にされなくても、挑戦。
たくさん挑戦するほど、成功に近づくんだ。

3 19

やりたいことがあったら、
考えるより先に動いてみよう!
走りながら考える、
結局そのほうが良いものになったりするから。
早く結果が出るから。

2 18

楽しい方に舵を切ろう!
やるかやらないか迷ったら、
やるべきかどうかではなく、
楽しいか楽しくないかで判断しよう!
楽しい方がなんでもうまくいくから。

3 26

ちょっと休むと人はもとに戻ろうとしちゃう。
本能的に安定を欲しがるみたい。
でもせっかく踏み出した一歩なんだ、
次のステップへ進む気持ちを、いつも持ち続けよう!

3 17

どんなことでも楽しんだもの勝ちだね!
つまらないことも楽しめると最高なことになる!
いつも楽しい方へ舵を切っていこう!
自分を上げていこう!

5 21

なんでも楽しむことができればそれは才能!
楽しくできるに越したことはないよね!
でも、楽しむことしか考えていないと、いつの間にか誰かに迷惑をかけているかも。
もっともっと楽しむための、マナーとルールも大切だね。

3 19

何でも手を貸したり教えたりするより、
ときには信じて、待ってみることも大切。
自分で考えて動くことで、やがて成果につながるから。

3 18

いつも正解がすぐに見つかるとは限らない
長い間、答えが見えないこともある。
迷宮に入ったと思ったら、焦らず、一旦落ち着いて、ちょっと離れたところから見つめてみて。
意外と答えが見つかるかも。

2 17

やる前から決めつけない。
やってみると面白いかもしれない。
言ってみると楽しいかもしれない。
やる前から決めてしまうと何も進まないよ?

4 17

どんなアイデアも思い込みが邪魔をすることがある。
そこを外すことができると、意外な道が見えることもある。
人生も同じ。思い込みを外すと一気に道が拓けるんだ。

3 18

誰もがなんかおかしいと思いながらもそのままにしていることってあるよね。
きっと誰かがどうにかしてくれる、なんて受け身じゃなくて、
自分が勇気を出して変えてみよう!
その一言が、その一歩が、日常を、世界を、変えるかもしれない。

1 15

考えてばかりいても始まらない!
君が動くから、全てが動き始める。
まずはその足を一歩踏み出そう。
違う景色が見え始めるから。

5 23

全ての失敗は成功につながってる。
でも気づかないと失敗のままで終わる。
だから「失敗したー」と落ち込むんじゃなく、
「ここからどうすればいい?」を考えよう。
気づけばそこから成功が始まるから。

3 14

何度でも挑戦!
一度やってうまくいかなくても、
何度でも挑戦すればいいだけ。
やっているうちにうまくいく方法が見つかるから。
あきらめずに何度でもやればいい。

3 21