友人の経験話を聞いていたとき、今時ろう者を断るところなんてあるの!?と驚きました😭どんな人でも受け入れられる病院であって欲しいと思います。

111 204

しかし手話という言語に出会って、ろう者というアイデンティティが目覚めてから、補聴器なくても大丈夫やん!聴力落ちてもどうでもいい!と楽観的に考えるようになりました🧡

5 21

【飲食店で働いている皆さま】
飲食店で注文する時、ろう者は指差しと目を使います。注文を間違えないためには、店員さんが指差しして、ろう者との目で確認し合うことが大切です✨聴者は顔を合わせるのは不慣れなのかもしれませんが、慣れてくるととてもいい気持ちになると思います😊

21 52

拡散ありがとうございます。
さらにフェイスガード型字幕スマートグラスアイデア、通信講座で学ぶ場合の求めたい配慮イラストを描きました。
以前3DCGを通信講座で学びたいと思ってお問い合わせした結果、ろう者への配慮が足りず、動画に字幕が付かないそうでした。

3 8

ゲーム、3DCG、アニメ、漫画、イラストVR専門学校の関係者の方々へ

聴覚障害者である私から、講師の声をろう者に伝わるアイデアを提案したいですので、どうかご覧ください。実現されれば、学びたいと思うろう者が安心して入学できると思います。昔、私は入学したくても反対されました。

12 23

最近の魔王はやたら勇者と共闘とかしてるしなぁ

古い魔王が今魔王事情を見たら
の「何ぃ!?魔王ともあろう者が勇者と共闘だと!! ったく!最近の魔王はたるんどる!!ワシらの現役の頃はだなぁ!!」

とお怒りになるであろう https://t.co/NgfkFW9seD

0 0

手話の世界に魅せられた人のお話です😊お話してくだった方は若い人で、手話でろう者と話すのが何より楽しい。ろう文化もよく知っていますので、どのようにして手話の世界に魅せられたのか、ゆっくり漫画を読んでくださいね☺️

13 44

手話で会話ができるのはろう者にとって安心でとても嬉しいです。ただ、日本手話しか伝わらないろう者は大勢えます。なので、手話を始めるからには、「日本手話」の習得を強くお勧めします🙏耳が聴こえない人のために手話を学んでいる方に深く感謝を申し上げます🙏

9 42

飛行機に乗った時の出来事です。息子さんは聴者(コーダ)で、両親(ろう者)とは日本手話(声なし)で育っているため、息子さんは「日本手話=声なし」と自然に認識しています。しかし、客室乗務員は日本語対応手話(声付き)で話していたため、息子さんにとっては驚きと新鮮だったようです😳

17 57

災害は何か起こるのか予測ができませんが、可能限りはろう者にヘルプして下さるととても助かりますので、なにとぞご協力よろしくお願い申し上げます🙏

8 25

万が一、近くに家事が起こって近所に住むろう者にどう声をかければいいのかわからない方は、やはり命に関わる事ですので、躊躇せず、身振りでも良いですし、手を掴んで一緒に避難するのも良いです。

9 24

私達(ろう者)が暮らす生活の中で懸念があるのが、災害など起こった時です。災害による情報が伝わらず、危機一髪だったろう者もいました💦今は、災害の情報などを知らせてくれる機器があるのでひとまず安心ですが、緊急事態の時は近所の方のヘルプが不可欠になります😢

17 43


【#葛葉キョウジ】



【#麗鈴舫(#レイ・レイホゥ)】
キョウジ! デビルサマナーともあろう者が、若い子相手に何スゴんでんのよ。


2 4

電車内で、手話べりしているろう者を見かけた事がある人は少なからずいると思います😊

ではろう者の位置がこういう状態になるとどうなるのか見ていきましょう🤔

15 42

耳が聴こえないという理由で、家族の一言で傷つけられたろう者はたくさんいます。価値観を変えて、ろう者とのコミュニケーションを一緒に考えてみませんか?それは、ろう者のありのままを受け入れ、ろう者の文化を学ぶ姿勢が大切だと思います☺️ろう者がより良い暮らしやすい社会になりますように🙏

79 190

友人(ろう者)のレストランでの経験話です。店員は前にろう者と接したことがあるのかどうか分かりませんが、顔を見てアイコンタクトでろう者にも分かるように接してくれました☺️手話はできないけれど、顔を見て、アイコンタクトや手振りで対応してくだされば、ろう者も安心します😊

11 41

眼鏡女子は、趣深い(?)のです!!!(//∇//)✨

Japanese...大和撫子...!!!👾👾👾笑

ですが...!私的には、眼帯女子(?)も、外せません...(*´ω`*)✨笑

(しまった!文和ちゃんのファンともあろう者が...指摘していただくまで気がつかなかったとは...!不覚っ!!😣😷😣)

1 2

ろう者のあるある。手話は向かい合って話すので、ゆっくり会話をして楽しみたいとき、テーブル席のほうが良いです。でも、話すより食べたい!という気分やラーメン屋はカウンター席で食べます😂

12 38

私が手話を始めたのはろう学校に入った高校からだった。(それまでは普通の学校に通っていたため、手話がなかった)とはいえ、手話のしくみをよく知らなかったたため、声を出しながら手話を使っていた😅ある時、デフファミリー(家族全員ろう者)の人に出会い、手話について教えてもらった✨

36 97

ろう者の私がおススメしたい本!!
「デフ・ヴォイス」丸山正樹

32 87