アダルトチルドレンは、自分を責めてしまいやすい。
「自分を責めなくていい」と誰かに言われた時、責めてしまう自分を責めてしまうほど『責めるのが習慣』になっている人もいる。
この場合は「責めずにいられない家庭環境で育ったんだから、それもOK」と受け止めてみてほしい。
まずはそこから。

47 280

おはようございます。本日はアニメーターの小田部羊一さんのお誕生日だそうで、おめでとうございます😊。小田部さんと言えば「空飛ぶ幽霊船」に「アルプスの少女ハイジ」ですが、自分は「母をたずねて三千里」のフィオリーナが忘れられません。アダルトチルドレンな雰囲気が実に良かったですね。

20 84

アダルトチルドレンは、つい自分を責めてしまう。
「自分を責めなくていい」と誰かに言われても、責めてしまう自分をさらに責めてしまうほど『責めるのが習慣』になっている人もいる。
この場合は「責めずにいられない家庭環境で育ったんだから、それもOK」と受け止めてみてほしい。まずはそこから。

35 166

アダルトチルドレンは、あなたの人生を否定したり、何でもかんでも親のせいにしたり、子育てを批判する言葉ではありません。
過去が、今のあなたに「どんな影響を与えた」のか知るための手掛かり。
自分の性格のせいだと責めて悩んできたことが、実はそうではなかったと知るための一つのきっかけです。

1806 7512

ヒーロータイプのアダルトチルドレンは、限界を超えても達成するため頑張る。
クラウンは、皆を笑顔にするため頑張る。
スケープゴートは、冤罪を被っても頑張る。
ケアテイカーは、してあげなきゃと頑張る。
ロストワンは、誰にも迷惑をかけないよう自分を抑えて頑張る。

みんなもう十分頑張ってる。

26 145


今回使用したスチルです!!!!
髪をエンディングで切ってるのは過去に囚われない為です、"自分の思い描く秋町在真"としての人生を再び歩もうとしています。

ちなみに後日談の在真のイメソンは「アダルトチルドレン」です どうかせめて笑って生きて。

3 9

・親と距離をおく
・親と会わない
・親の誘いを断る

このような決断をした時、まず感じるのは『罪悪感』です。

話さなければ傷つかない、気を遣わなくていい、会わなければ疲れない…
それを望んでいたはずなのに、解放感よりも罪悪感が強く出る事があります。

44 189

さらば、毒家!第十七話
呂律回らないから「いあっしゃいあせぇ…」ってヤバい挨拶する店員なってまうのが一番怖かったよね😂
次回「治療という名の犯罪」
次回が一番ヤバい話💦⚠

2 19

さらば、毒家!第十四話
無言な態度も更に腹立つ😈
この頃はここがしんどさの一番のピークやと思ってましたが…
次回、「病と精神力」

1 11

さらば、毒家!第六話
毎日父親の顔色窺ってる私にとって、母の嘘を見抜く事は容易過ぎた🙄
次回、「修羅場」
※次回のシリーズ更新は月曜日です🙌

0 6

さらば、毒家!第五話
も〜〜〜タイミング悪過ぎるやろ!
自分らしく生きる≠人に気を使わない
ということをしっかり反面教師で学んだよ!
次回、「嘘」

0 5

さらば、毒家!第四話
祖母の飯は全部変な香水臭でほぼ全てトイレで吐いて、帰ってから隠れてカップ麺食べて生き延びてました🤤

0 7