実は初出イベの半分がオヤジだったので初出からそうという。
もう半分はガッツ石松。

15 22

今日は『ガッツポーズの日』でした。

1974(昭和49)年4月11日に行われたボクシングWBCライト級タイトルマッチで勝利の瞬間に、ガッツ石松氏が両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿が「ガッツポーズ」として広まったことにちなんで制定されました。

65 138

今日の猫漫画です(*'ω'*)
本日4月11 日は『ガッツポーズの日』です。
ガッツ石松さんがポーズをし記者が載せたのがきっかけ。

1 10

今日は モフ
1974年に行われたボクシングWBCライト級タイトルマッチ
ガッツ石松 vs ロドルフォ・ゴンザレス戦で、ガッツ石松さんがチャンピオンだったロドルフォ・ゴンザレスさんに勝利
ガッツ石松の勝利とガッツポーズが広まるきっかけとなったモフよ

3 61

今日はガッツポーズの日だね。ガッツポーズのガッツはガッツ石松さんから来てるんだって。

やったー!って時はガッツポーズしてみよう🔥

5 34



1974年のこの日
ボクシングWBCライト級タイトルマッチで
ガッツ石松がチャンピオンの
ロドルフォ ゴンザレスに勝利した
その時両手を挙げて喜びを表わした姿を
新聞記者がガッツポーズと表現したのが
ガッツポーズという言葉が
広まるきっかけとなった言われている

0 1

おはようございます。
本日は4月11日、ガッツポーズの日🐣
1974年のこの日、ボクシングタイトルマッチでガッツ石松選手がチャンピオンに勝利し、その時の拳をあげた姿を「ガッツポーズ」と表現したのが、ガッツポーズという言葉のキッカケになったそうです✨

218 872

刻暦 4月11日(土)
ガッツポーズの日👊
1974年にプロボクサーのガッツ石松氏がロドルフォ・ゴンザレス氏から王座を奪取、その勝利の瞬間に拳を突き挙げたことから。「ガッツポーズ」という名前はボウリング雑誌『ガッツボウリング』が初出みたいだけど、日本で浸透したのは氏のおかげ…かもしれないな!

0 12

おはよさんです。4月11日、ガッツポーズの日。

1974年のこの日、ボクシングWBCライト級タイトル戦でガッツ石松が勝利。その時の姿を新聞記者がガッツポーズと命名したことから。
60年代からすでにあったという説があるなど、その発祥は諸説ある。

272日目

6 16

今日4月11日は

1974年(昭和49年)の今日、ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスにKO勝利した時、両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現した事に由来するみたいだよー!#今日は何の日

0 4


 

今日は 

1974年の今日

ボクシングで勝利し
両手を挙げて喜びを表わした姿を
新聞記者が「#ガッツポーズ」と表現した事が
言葉が広まるきっかけになったそうです💡

ガッツポーズの由来は諸説あるんだとか🤔

3 2





新型コロナの影響かわからないけど大人しい絵が多いと感じていて、
ならば何にも考えないで大声で騒ぐ絵が一枚くらいあっていいと思っている。

12 5

4月11日は
和製英語のガッツポーズは、ボウリング雑誌 がストライクを取った時のポーズを と命名したとされています。1974年、#ガッツ石松 がボクシングのWBC世界ライト級チャンピオンになり、ガッツポーズが流行語となりました。

6 25

明日はガッツポーズの日!由来はボウリングでストライクを決めたとき、またはボクシング試合でガッツ石松が勝利したときのポーズなど諸説あります。みなさんにとって明日は、思わずガッツポーズをとってしまうような爽快な一日になりますように。https://t.co/ZpkKgGfbWF 

0 6

『京都舞妓殺人事件』('80東映)監督/牧口雄二、脚本/大和屋竺→謎解きもなんにもなくてワロタなんやコレw【見どころ】ドーベルマン刑事みたいなカッコでモロボシ・ダンを撃ち殺す宮下順子、竹田かほりさんのバスガイド(かわええ♡)、柴犬。ガッツ石松、エモやん、志穂美悦子等がカメオ出演。

3 6

おはようです。洗濯日和、バイク日和。今日もガッツで。ガッツ注意報発令中。ラッキーアイテムは森の石松の眼帯とガッツ石松の三度笠。

6 75

Eテレでやってる番組のチッチ(CVガッツ石松氏)っていうキャラクターがかわいいって絵です。ほんとに可愛いんだよ…!

3 15

ガッツ石松の見えない「幻の右」を再現してみました。二枚目は見えるバージョン。( •̀ω•́ )

28 108