//=time() ?>
【C93】ガングリフォンのメカ漫画新刊です。無線封鎖しつつエジプト国境に向かうPEU戦車群を501中隊はどう対処するのか。リビア編、開戦エピソードを描きました。また既刊のオネアミス本も、少し持っていけますので夏コミ売り切れだった方ぜひ。三日目東2X-11a G小隊、よろしくお願いします
#今のロボットファンが知らないロボット作品を挙げる
中国の圧力で憲法9条改正、マグダネル・ダグラスが三菱と合併、20年前の作品だかオスプレイが戦場を飛ぶ、とにかく【ガングリフォン】は最高だ。あと、90式はブリキ缶だ。
C92三日目東1ホールD-46a「GRUMMANA&AMP」にて参加します。今回は前からお問い合わせの多かった「GURAMAN」を三年振りに再販します。マドックス01、ガルフォース、ガングリフォン、ウルフファング、ボトムズ、ガンダム、マクロスプラス等メカ設定資料集です #C92
フロントミッションとか、ロストプラネットとか、ガングリフォンとかみたいなメカデザイン良いよねぇ。
アーマードコアのヒロイックなデザインも大好きだし、こういう「戦車を二足歩行にした」みたいなデザインも大好き。
【C91新刊宣伝(3回目、当日朝)】ガングリフォンの戦闘漫画です。PEUのドイツ側視点から描きました(パンターが描きたかったw)。よろしくお願いしますッ。[2日目東7 h09b G小隊]
【C91新刊】ガングリフォンの戦闘漫画です。PEUのドイツ側視点から描きました(パンターが描きたかったw)。よろしくお願いしますッ。[2日目東7 h09b G小隊]
@bokeboke2012 シルフィード作ってる会社、ゲームアーツっていうすごく好きだったゲーム会社のひとつ。テグザーとかゼリアードとかガングリフォンとか。知らんかそうかマイナーだもんな。グランディアくらいは知って、知らん?そうか。
(RT)日の丸マークをつけてるロボと言うのはガングリフォン2で高荷義之氏が描いたジャケット(裏)イラストしか見た記憶が無い。ゲーム本編の3Dモデルでも付けていない(ドイツの機体には良く見るとついている)。やはり”避ける”んですよね。
【c89新刊】「ガングリフォン北京編」96年発売のゲーム、ガングリフォンの戦闘漫画です。主人公が所属している504機動隊戦車中隊が激戦の末、投降するまでの話です。2年描いてきた北京編の完結編。よろしくお願いします。
【コミケ新刊】ガサラキのメカ本(小冊子)とガングリフォンの2冊です。ガサラキは98年にTV放送されたアニメで、メカ設定・描写がリアルっぽくてよかった作品です。既に16年経っていますが、どれだけの方が買ってくれるか楽しみでもあります