//=time() ?>
A4サイズで、長辺のピクセルを1200辺り、グレースケールに想定して作業すると線画のアンチエイリアスがめちゃガビってて気になるけど、グレーで着彩までするとそれほど気にならない?
1.基本的に下書きの時点で使う色、影を入れておきます。
2.色調整のレイヤーを使って、画面をグレースケールにして、背景とキャラのコントラストを確認したりして、色味を調整します。
3。根性で線画を描いたあとは、1で用意した色を再度塗り直します。
#皆さんラフと塗った後を見せてください
ハマナスちゃん
製作秘話1
右はラフです。
花をモチーフにした帽子の質感(陰影やハイライトのさじ加減)、描き込み量に苦労しました。
陰影付けはアナログの方が楽な気がします。次回からアナロググレースケール→GtC塗りでやってみたいと思います✨
#このタグを見た人はラフ画とその完成絵を見せる
ブンブンジャーxわんぷりイラストで参加しています。手違いで本の中では完全に中間色のグレースケールがモノクロになってしまっているので。。。供養で掲載させていただきます_ノ乙(、ン、)_主催には許可済です #プリ戦アンソロ https://t.co/ISfZ6ntTJT
ハマボウフウちゃん
製作秘話3
グレースケールだとこんな感じ。師匠のキャラでほぼ単色の子がいるのですが、縁取りのハイライトや陰影・凹凸で単調にならないようにしていました。水着の胴体やスカートの部分はこれを意識しました。アサガオちゃんよりメリハリのあるデザインになったと思います
グレースケールで
線画→クリスタのシャーペン
トーンを印刷したけど
結構いい感じだなぁ(゚ω゚)
※ページは自分の
一般的なグリザイユが苦手だから、グレースケールで描いたレイヤーを乗算にして、下に通常モードでベタ塗りした
全部を塗る必要が無いからこれはこれで楽しい
自分もアナログ描きなので分かるというか
これは最初のおまじないみたいなもので必ずやってる
実際には(トリミングの都合もあって)先に写真加工アプリを噛ませて
彩度を0に落としたグレースケール画像をアイビスに読ませてるけど
その方が後々楽なので https://t.co/yn3ZItm79e