//=time() ?>
みんなはどんなコアファイターが好きかな?
俺はフルバーニアンのコアファイターが好き
脱出時使えなかったけどね
インパルスはコアスプレンダーって名前だけどコアファイター扱いでいいよね?ね?
@Rave0Venom 兄はこれで泣いてましたよw
リアルタイプ?って言って普通の1/100と全く同じで、股関節と足首動かなくて、膝しか曲がらなかったらしいですw
コアファイターヘソ出しみたいに見えてるしw
これは…かっこわるいw
ちょっとかわいいけどw
この方すっごいですね!へこみまできちんと修正してw
#MGV2アサルトバスターガンダムverKa パパっとコアファイター2個分が出来た!!
今日は #ブララバ の稽古はなかったけど、昨日の稽古の分析も進んだので次の稽古は良くなる気しかしない…!!
良くなりまくった結果を色んな人に観て欲しい…!!!
[賢茂エイジ予約フォーム]
https://t.co/kh1lQpjcpS
@sayukisayuki1 あとは上から見たときのコアファイター部分がどれくらい耐えてくれるか次第…とおもったけど多分61より高機動だから避ける選択肢もあるよねコレ
トビアが初期にお世話になりながらも、ガンダムではないので合体からハブられた二人。
(※X-2コアファイターにも命を救われたことがありますが、なんかザビーネさんに呪われそうなのでオミット)
なので宇宙世紀後半になってくると
「むしろコアファイターがガンダムの本体というか、エンジンブロックと操縦系を一緒に戦闘機として飛ばせるようにしてある」
みたいな脱出機構と一概に言い切れない設計になり、これはこれで戦闘で脱出性能自体が失われるリスクも上がってくると。
Fbの子孫やね。
コアファイターってのも難儀な設計で、
「えっ推進器を折りたたんで内臓するんですの!?MS形態時にはその推進器は使わないんですの!?無駄でしては???」
「いや、脱出機構の推進剤戦闘で使い切ったらそもそも脱出出来んし」
という根本的なせめぎ合いのある機構なので、中々使い方が難しい。
続いてはガンダムの換装シーン。
ホワイトベースの後方から接近したコアファイターは機体上部からフックを展開。ホワイトベースの底部から出現した着艦フックに機体を固定し、そのままMSデッキに移動。ガンダムに換装しています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
ドップ編隊の猛攻に晒されるコアファイターですが、そこにホワイトベースが到着。アムロはガンダムに換装し、空中戦を挑むことになりました。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
HGUC GP-01の大まかな工作終わり。膝と足の甲は前からやりたかった。バックパックは折角コアファイターついてるならとバラして利用。0083の初期イラストが好きなのでEGから拝借。連休に仕上げたい。
#ガンプラ
#ガンプラ好きと繋がりたい
「シルエットフォーミュラ」も「S」と「F」になるから、
精霊さんは「秘すれば花」と言っていたんだろうね。
「GP01」と「ネオガンダム」のコアファイターがそっくりなのは、
偶然ではなく「GP計画」と「シルエットフォーミュラ計画」が、
どちらも同じ「秘すれば花」という意味なんだろうね
ζ*'ヮ')ζ
#みんなの縦写真見せて #コアファイター
Youtubeチャンネルやっております“Lucy の 3DCG World『不良番町 手八丁口八丁』
お暇なときにでも遊びに来てください!
● Youtubeチャンネルhttps://t.co/wwRvw4ASLm