【肘掛け椅子のひまわり】1901年ゴーギャン露エルミタージュ美術館
象徴主義混じりのゴーギャンだからこそ、ひまわりはゴッホ、肘掛け椅子は自分の象徴で合ってるのだろう。弱ってきたからか都合良すぎとも思うけれど、ゴッホは帰ってきた羊を赦さないタイプではないので、それでもとても嬉しいと思う

0 0

感想6

ゴーギャンさんのウパウパ。楽しそー!
いい感じのペアたちはやはり恋人たちだそう。
燃えすぎキャンプファイヤーだな……とちょっと思ったらそうとしか見えなくなった。カラフル。

0 2


あぁドニ…ドニね。知ってる、名前は。多分過去に好きだと思った画家さんだわ、ほどの記憶力なので仕方なし🧠
1番興味があったのは20代前半だからもう化石みたいな記憶よねw
詳しいわけでもないし
時期によって違うようだけど、ゴーギャンが好きだから惹かれるんだわと納得(ネットから拝借)

0 21

ゴッホ「もぅマヂ無理。イヤカ(耳を切る)シょ…🥺🥺🥺🥺」
ゴーギャン「はぁ……めんどくせぇなぁ〜も〜お前はよ〜〜😠😠😠」 https://t.co/0MhM7YSW0S

0 2

原田マハ「リボルバー」

ゴッホは磁石、ゴーギャンは引寄せられる砂鉄。強烈な磁力に自らの回路を狂わされるのを恐れゴーギャンはゴッホの元を離れた説に共感。

「たゆたえども沈まず」も重ねつつ、つくづくゴッホって純粋すぎて切ない。

最後まで練れた展開で面白かった!

0 15

ポール・ゴーギャン『自画像(レ・ミゼラブル)』 1888年 ゴッホ美術館

52 676

【明日まで】マネ、ルノワールからゴーギャンらが手がけた銅版画や木版画、リトグラフを紹介する「版画でめぐる印象派とその時代」展

https://t.co/zo3UxmGyx2

4 17

📢#版画でめぐる印象派とその時代 は今週末まで

「版画でめぐる印象派とその時代 マネ、ルノワールからゴーギャンまで」は12/26(日)が最終日です!

▼版画でめぐる印象派とその時代展HP
https://t.co/Pgl8R8t3wi

  

3 8

画家のパレット
セザンヌ(画中) ゴーギャン
モネ  ゴッホ

1 13

ゴーギャンのパトロンでもあったジョルジュ=ダニエル・ド・モンフレイが描くマダム・ファイエ。

0 3

お茶と名画
ゴッホ
フェリックス🕊レイ医師の
肖像
1889年1月
プーシキン美術館蔵
ゴーギャンとの
同居は
耳切り事件で終了
担ぎこまれた
アルル市立病院で
研修医のレイ先生の
最新の治療を受け
ゴッホは
お礼に肖像画を
ゴッホの肖像画は
肖像性が
低いため
貰って嬉しいものでは
なかった😊よう🕵️

9 159

Paul Gauguin
ポール・ゴーギャン

《Still life with three puppies》1888年

3 3

高崎市美術館「版画でめぐる印象派とその時代 マネ、ルノワールからゴーギャンまで」
近いうちに地元の高崎に帰る用事があるのでこれを観て来ます。

0 24

なりきりモリムラのM式「海の幸」。青木繁の「海の幸」と向き合った連作のひとつがコレ。ゴーギャンとの類似点を挙げたビデオ作品も面白かった。私たちはどこから来たのか。私たちは何者か。私たちはどこへ行くのか。答は会場で。😊
 

0 1

. 『ゴーギャン作『トーラス型の愛』』
(Love in Torus Form" by Gauguin)

1 0

絵画でも、ゴッホとかゴーギャンとか、ああいうどぎつい色使いが嫌いでね。もっとしっとりいこうぜ、しっとり。

0 2

ガウディ神様学校
1組―⑭
《ハイデガー》
〉1組の筋肉勢の一人。本編では奮闘するガリレオに着目してたりと、印象としては良い兄貴分な感じ。ゴーギャンと親しそうだが、学生寮で同部屋だったりして。


0 8

ゴーギャン風
版画調
中華人形
火星人面岩

1 7

才能よりも思いの強さが大切!
画家になる前にゴッホは牧師でした。
ゴーギャンは25歳頃までは株の仲買人、
ルソーは税理士で世に出ている作品は50歳過ぎに描いたものです。
歴史に残る作家は
特別な才能があったということよりも
思いを伝えたいといったモチベーションが
極めて高かったのです。

9 85