//=time() ?>
『ドクター・ストレンジMoM』の縦横無尽に動くカメラワークを見て「さすがサム・ライミ!おかえりなさい!」と思った。
それと同時に『進撃の巨人』『バブル』の荒木哲郎監督のルーツって『死霊のはらわた』だったんだという事に気付いた。
#ドクターストレンジマルチバースオブマッドネス
余りにもサム・ライミな枠組みにはめ込まれたストレンジとワンダの物語。
しかも膨大な情報量の嵐。
新キャラ、アメリカの登場が物語にテンポを与えている一方、登場人物たちの強さの序列もシンプル。
見るべきところのメリハリが強烈に効いた怪作。
No.275
『ドクター・ストレンジ:マルチバースオブマッドネス』(2022)
サム・ライミ節全開w
これは賛否というより、監督の癖に対して好みが分かれると思う。
マーベルでホラーを観られるとは思わなかった。
只、もはやドラマを見ていないとついていけない状態にしてしまったのは悪手でしかない。
『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』
サム・ライミ味が強烈な演出と、想像しなかった方向からのサプライズは楽しんだ。だが、思っていたよりも出来は普通だ。
バカ丁寧に状況説明をするシーンでは、盛り上がりが止まるのが少し残念。常にテンションの高い作風を望んでしまった。
『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』観劇ィィ!
正直に言おう!今回は自分の好みでは無かった!!
ただサム・ライミ監督がやりたい事はこれだろうし、これを好きな人も沢山いるだろうけど、個人の意見で言うならこれをストレンジでやる必要があったのか…
ホラー苦手な人は注意
『ドクター・ストレンジ/MoM』
サム・ライミの作家性を遺憾なく発揮させ、それすら取り込んでしまう懐の深さとある種の狂気。
MCUの系譜にホラーという新たな一面を加えつつも、『ドクター・ストレンジ』しているのが痛快。作品の多様性・多角化を促進する意味においてこれぞ真のマルチバース。
『マルチバース・オブ・マッドネス』
このタイトルが物語の根幹を表している。いい意味で騙されるw
テンポの良い活劇からの一転ホラー展開は流石のサム・ライミ。要所要所で流れる音楽も良き。
そして、次々登場する変異体達にも注目👁️
#マルチバース体験
#ドクターストレンジ感想キャンペーン
ドクター・ストレンジMOM
なるほど、ドクター・サム・ライミMOMだった
目には目を歯には歯を悪には悪を!
そして炸裂、愛と怒りと悲しみの鳳凰幻魔拳!!
眠って観る夢は別宇宙の現実っていう設定が面白かったです
で、ドラマを観てないのでわかんないけどとにかく暴れまくるワンダが可哀想だった…
#ドクターストレンジ
マルチバース・オブ・マッドネス
サム・ライミ節大爆発で最初から最後迄面白い💫
ヒーローで在っても自分の欲望やトラウマがもたらす闇に取り込まれそうになる人間でありそこから目をそらさず自分自身と闘う意志に震えた
#マルチバース体験
#ドクターストレンジ感想キャンペーン
『ドクター・ストレンジMom』IMAX3D鑑賞。
なんかめっちゃ体力使った笑MCUはドラマ追ってないので脳内補完しながら観てました。まぁ何とか理解できたけど、今後どうしようかな。話が進むほど、サム・ライ味が増していきましたね。
何でも良いのでサム・ライミは定期的に映画撮ってください。
『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』鑑賞👀
ストレンジとマルチバースが関わってとってもマッドネスに、、、まずワンダビジョンは必修科目と思いますが、サム・ライミ色が強い為、死霊のはらわたシリーズなど、監督の過去作見ることを強くおすすめします!!#ドクターストレンジ
『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』
各作品がひたすらに攻めまくっているMCUフェード4においての、向こう10年の方向性を完全に決定させた最重要作にして、監督交代劇からまさかの登板したサム・ライミの独創力が全編に渡って大炸裂している、凄まじいヘヴィトリップムービー。
『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』鑑賞。最っっっ高!!!2016年の前作から色んな意味で時を超え、エベレスト級にぶっ飛んで面白くなりすぎなのよ。マルチバースにワンダ…色んな要素が加わったとはいえ、2としては後世に語り継ぐべき傑作では?やはり、サム・ライミ天才だわ。