【ノッカー】
小人っぽいキャラクターで、手に持つ小槌でノックしまくります。なのでノッカー🔨
宝箱から出現して殴りかかる姿は、殆ど罰ゲームの域ですね😅



2 3

【ニンカンプープ】
他のデザイナーさんが制作したキャラクター。なんだかんだで第2章を象徴するモンスターのひとつだと思います。

名前の由来はこちらに↓
https://t.co/nYgygzalHq



2 4

【ニョッキ】
にょきにょき生えてくるからニョッキ。ですね。
このモンスター、木に寄生して操る能力があります🍄
実際ににょきにょき生えるドットパターン描いて見たかったなあ😅

こちらもご参考に↓
https://t.co/IPq6rIFT8G



2 6

【ニヘラ】
ヘラヘラしたキャラだからニヘラ。
もう一人のデザイナーさんが考案したキャラです。
相方にエヘラがおります。
全然違う風貌なのにおんなじに見えるフシギ😆



2 2

【なべポヨ】
鍋を被って武装するポヨン。
ところでポヨンシリーズですが、黄緑・水色・ピンク・黒・黄色・紫・オレンジと居ます。ちゃんと虹色全色いるのです🌈

こちらもご参考に↓
https://t.co/rgKzEd6gvV



1 4

【なごやどり】
もう一人のデザイナーさん考案のキャラのひとつ。
お殿様っぽい風貌にえびふりゃーに扇子と、非の打ち所がない尾張名古屋のゆるキャラで通用しそうなインパクト😁
ライバルはあわおどり?!



1 3

【トンブー】
名前について言及する必要は無いと思いますが😅
意外と魔法は使わないキャラですが、主人公の持っている卵を常に狙ってます。食いしん坊ですね~🐷🥚🐣🍴



1 2

【ドレーク】
龍みのある(しかもバブみもある?)蛇型のモンスター。
ドラゴン+スネークで捩りました。
ココロン等とは別の系列のモンスターです。
実は最終的にとんでもない進化を遂げたり…



2 3

【トリチェリー】
3つの顔を持つ植物。名前は3つ(tri)の木(tree)。
本来なら読みはトライツリーなんですが、少し訛ってます。ちょっちゅねー😄



2 1

【デルフィーナ】
女性名詞でフィーナってよく使われていて、分離を表す接頭語のdeを付けて調整した名前です。但し、分離した姿は見ることが出来ません。作ってないからです😅

こちらもご参考に↓
https://t.co/rzBPfb8z5n



1 3

【テラーリーフ】
恐怖の葉。そのままですね。
突風を起こします🌪️
第5章は森が舞台のため、モンスターも緑色系が多いのですが、画面で見ると白黒なんでそんなの関係ねぇですね😅



3 6

【デスシールド】
盾の亡霊。剣型のモンスターが何種か出ているので、だったら盾もあって良いんじゃね?って作りました。
○○シールドの名前の候補はいくつかありましたが、単純な名前にしました。



1 3

【ティグラーガ】
マザーベースオリジナルモンスターで、四聖獣の白虎にあたる伝説のモンスター。
「ティガ」や「ティーグル」など、虎を表す単語を捩って名付けています。



2 4

【ディエンロン】
第6章の通信専用のモンスター。前足のみの東洋の龍に近いデザイン。
名前は強そうな名前にしましたが、中国の金融組織とは関係ござんせん※😅
※本当にあるらしい…



1 2

【チェリッパー】
チェリー(桜の木)+リッパー(切り裂き魔)
花も葉っぱも無いので何の木か分からないですね😅



1 1

【タルイカ】
樽と合体したイカです。
それ以上でもそれイカでもない😅
もし宝箱がタルだったらミミックとして使えたんだけどなあ🦑



1 2

【ダブロック】
頭とお腹にダブルで顔がある岩(ロック)のモンスター。
なのでダブルロック→ダブロック。
なおこのモンスターは物理攻撃だとほぼ倒す事は出来ません。



1 1

【タイヤード】
鯛に靴なのでタイヤード。
これだけだとナニが何だかなので、詳しくはこちらから↓
https://t.co/hJEaejCa8T



1 1

【ダイキリ】
南国的なイメージの鳥型モンスターなので、名前もそれっぽい物を探して、キューバが有名なカクテルの名前を付けました。
他にもお酒っぽい名前のモンスターがいますね🍹

こちらもご参考に↓
https://t.co/AZ9XfxNUbW



2 5

【ダークロン】
第3章のラスボスで邪悪の暴龍。やはりロンです😁
因みに第3章のラスボスを何にしようかは結構悩んだ記憶ですが結局ドラゴンへの道でしたかそうですか😅



1 4