ゼクツヴァイ、Gジェネシリーズでティターンズへ行った彼らの乗機になったことありますね。

尚、そのまま撃墜してしまうと彼らは戦死しますが

2 2

コペダムマーク2
ティターンズカラーとエゥーゴカラー

2 7

ちなみにアーガマと同じタイミングでシャングリラに上陸した人物がいます。ティターンズのパイロットであり、敵味方から野獣と恐れられた男、ヤザン・ゲーブルです。

3 38

ティターンズの思想に染まりすぎたウーンドウォートガチ恋系VTuber

87 356

ティターンズすぐみ

242 612

連邦軍なのにティターンズに転属になったらザクタイプに乗せられるわ、戦う相手はザクだったりジムだったりとしっちゃかめっちゃかだわと混乱したいだけの人生だった……
0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_ https://t.co/tLIOSlxZiB

0 0

ティターンズとして輸送船に臨検かけたらジムⅡに攻撃されて撃破されたいだけの人生だった……
0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

同じ連邦軍なのに……え?エゥーゴ? https://t.co/QHJ0QxWSKI

0 2

なので、元の元ツイでの指摘があったように宇宙戦国時代が激化したUC169年頃はティターンズの精神的な後継組織であるキュクロープスが民衆の支持を集めていたりする...

0 2

ティターンズ系MSの他の機体たち・・・
マラサイ・再就職(ネオ・ジオン入り)
アッシマー・再契約(名前変更、アンクシャに)
ハイザック・道化(ホビー化)
ギャプラン・落ちぶれてテロリストに
と、悲しき賊軍の末路を感じる話よな。

30 123

ガブスレイ・ジュピター

木星師団の新型主力機として設計されていたABFS。
木星圏での運用のため大型化してしまったメッサーラに代わり、地球圏での運用を主眼にしている。

木星師団壊滅後にティターンズへと接触した際、当時の兵器トレンドと地球圏の生産設備に合わせて可変MSとして再設計された。

18 71

今日が猫の日とな。

今日が〇〇の日ってこれだけあるのかよ。

世界友情の日と竹島の日が一緒とは皮肉だな。

あと忘れてはならないのが、グリプス戦役終戦の日だったね。
ティターンズが崩壊し、ジュピトリスは撃沈。カミーユもあんなになっちゃって、えらいこっちゃだったな。

0 0

U.C.0088年 - ティターンズ艦隊が壊滅。グリプス戦役が終結。クワトロ・バジーナことシャア・アズナブルが行方不明となった日。
この後逆襲のシャアに至る。

5 27

さらにブライトはコロニー・レーザーを起動させることでティターンズとアクシズの戦力を減らし、戦乱を終結させようとしました。しかしアーガマはいまだコロニー・レーザーに到着せず、その間にもティターンズとアクシズの猛攻は続いたのでした。

3 53

おはようございます❗️🤗
今日も一日宜しくお願いします❗️😆

今日は機動戦士Zガンダムよりガブスレイです❗️🥳ティターンズの可変MSで独特なデザインや武装がかっこいいです❗️😍
虫のようなMA形態も渋いですね❗️😆

パイロットはマウアー・ファラオ❗️ジェリドの相棒のイメージが強いです❗️🤗

69 1209

《RMS-106CS ハイザック・カスタム》ティターンズの狙撃用量産型MS。狙撃用ビーム・ランチャーの運用を想定したハイザックの改良型である。高出力のアナハイム・エレクトロニクス製ジェネレーターに換装されたほか、モノアイやバックパック等にも改良が施され全体的に性能が向上した。

5 16

トリコロールにすると結果が見えてる感じなのでティターンズカラーにしてみました。

1 5

ティターンズカラーは当然のことながら格好良いですな😄

0 2

《MRX-011 量産型サイコ・ガンダム》ティターンズの試作型MS。エゥーゴとの短期決戦を目指してサイコ・ガンダムMk-Ⅱを基に開発されたエースパイロット用の機体であり、準サイコミュが採用されている。原型機の火力を維持しつつ、10m以上の小型化に成功している。

2 13