//=time() ?>
今回の社畜とJKとヴィジュアル系、
無駄にデザインドールやクリスタの3Dプリミティブとか使用しています。
3Dプリミティブは新しい機能ですが、
操作も簡単だし、パース定規がそのまま使えるのが良いですね。
アタリを取るのに十分。
4つの3DCGソフトを同時に使ってると、頭の中でショートカットがぐちゃぐちゃになってくるwww
全部操作方法がちょっとずつ違う
Lightwave モデリング
Blender UV・マテリアル設定 fbx書き出し
Unreal Engine アセット並べて撮影
デザインドール 人型モデルを準備
う~んんん
絵あげてねえ~とか気分てこのアカに工程載せたりするけどだいたいこんな感じ(モザイクは原型の絵)一番最初はデザインドールで人形こねくり回して構図を決めてクリスタに貼り付けてますだから最初から1枚目みたいにかける(それでも完全体にするときはここから清書するんだが嫌いだ……)
1、アタリ&ラフ
アタリはデザインドールで組んだ3Dモデルをよく使います
ただそのままだと絵的にバランスが悪いとこともあるんでいい感じに改変します
ラフは8割がた完成形まで描き込みます
デザインドールへ講座で練習した習作モデルをインポートしてみたけど、ポリゴン削減したにも関わらず結構重くなっちゃうな。まあ、きびきび動かす訳では無いから別にいいか
ことうつみ問題で思うとこあってわざわざデザインドール体験版落として線画起こしてみたんだけど我ながらキメェ…ではなくて、トレスしてもめっちゃ癖って出るもんだなと再確認しただけだった
最近デザインドールの勉強も始めてる~。まだ体型とか全然作れてないけど、これ自分絵にちゃんとカスタマイズできたらめっちゃ便利になるは…ず!
いろいろ細かくできて便利なぶん、クリスタのより動かすのとか難しい。
そしてこちらが何が描きたいかよくわかるポーズ。