デボちゃん。
フルザムしょこまお尊い。

3 45

アニメ版で時折チラッと見えるデボさんのヒップ大変可愛くてすき…という絵

3 14

デボ「紗妃さんは良いお母さんになるね」

紗妃(お母さんになる→子供を産む→子供の父親は…)顔が真っ赤になる

紗妃「何で貴方との子供を産まなくてはならないのですか!そういう事をしたいとか不埒な考えをしてるんですか!風紀委員室にてみっちりお説教です」

デボ「何でそうなるんですかぁ」

0 3

あやせ「おいしくなーれ!」
デボ「ぐわあああ…!」
デボスズメはドーナツになった。
あやせ「もぐもぐ…んー100点満点中5点てところですわね」

0 0

薫子「残り湯欲しい?」
デボ「200リットルくれ!」

0 5

七撫「君にはこの位出来る様に身体を柔らかくしなくっちゃ、えい!」
デボ「ギャァ〜痛い痛い痛い!!」
七撫「もう君、身体が硬すぎだよ。ロープで腕を後ろに縛られてる状態から前に腕を持ってこれるくらいに身体を柔らかくするだけ続けるわよ(笑)」
デボ「ヒィ〜許して〜」

0 0

にょたデボ褒められたのでここで再掲するね(ちょろいオタク)

1 18

ガチャ(ドアを開ける)
デボ「焔!今日お前の誕生日パーティーやるって!」
焔「えっ…」
デボ「あっ…」
焔「そうだなぁ…。パーティーならご馳走がいるな、私の火力で作る料理が良い。勿論材料はお前だ💢」

0 2

4200系←宮城電気鉄道デボ900
戦時体制に入り沿線軍需工場への通勤輸送が逼迫していたことから、輸送力増強のため1941年に導入された車両。宮電最後の新造車で製造を担当した木南車輌が得意としていた張り上げ屋根構造となっている。導入後は大型車体が好まれ各所に改造を受けつつ1991年まで運用された

0 4

千佳「えっ…ちょっ…お願い。魔法でアクセ作ってたの風紀委員に黙っててくれない!お礼にアンタにも1つ作ってあげるから」
デボ「俺に似合う首輪を頼む。勿論君が俺に直接付けてもらう」
千佳「うわっ…普通にドン引きするけど、逆にアンタがドMで助かるわ」

0 0

4010系←宮城電気鉄道デボ600
仙台~下馬複線化完成に合わせ1933年に導入された車両。陸交編入後は通勤輸送の主力として重宝され、1967年に更新工事を受けた。17m車の置き換え計画進行により1984年までに全廃された。

0 4

4000系←宮城電気鉄道デボ300
宮電の限界拡大に際し1926年に導入された車両。宮電初の大型車でいわゆる「川造型」に属する。1943年に陸交へ編入された後、1965年に大規模な修繕工事を実施しリベットレスとなった。その後も通勤型最古参として活躍し、17m車の置き換え計画進行により1984年に全廃された

0 1

結希「今日はこの新薬を飲んで効力の実験をしてもらうは、大丈夫よ別に他の生物でも試しているし全部生きているは、私もゴクッ…ほら何ともないでしょう。貴方の命も保証はしてあげるから」
デボ「ゴクッ…ゴクッ…」
結希「命だけはね!」

0 0

萌木「おじさん、きょうはありがとうございます」デボ「俺が危ない人だってその本で分かるんだろ何故俺を頼ったんだ」萌木「おじさんはろりこんのへんたいだけど、こどもにてをださないのもわかっていますよ」デボ「最高の褒め言葉をありがとうございます」

0 2

さよなら、ななか
おかえり、デボ

0 0


年始めから年末までチョイスしました☺️
主デボに始まり、サンタエイトさんで締めた☺️☺️☺️

5 12

薫子「今年最後の3日間は、こちらを全部終わらせる為に、3時間早出して、3時間残業してもらいますよ」デボ「薫子さん、それ○年前から○年間やっていた地獄の3日間を思い出しますから勘弁して下さい」薫子「無事全部片付きましたら2人っきりで初詣をしませんか」デボ「任せて下さい!」

0 1

デボ「今日このまま部屋に泊まって良いかな」浅梨「ダメですよ先輩、また風紀委員に怒られますよ」デボ「安心して下さいください。合法(男同士だから)ですよ!」

0 1

デボ朕黒ギャルビキニサンタ部♀

12 72