空きスペースにのF404のノズルが入りそうです
超キツキツだけど

キットのノズルはちょいと直径が大きくて胴体との繋がりが良く無いから、オマケね😄

2 22

もみあげの逆バンクに部位を角度変更と延長でサポートなしに。量感としても頭頂付近のカウンターになったのでこれはこれでありな形。

逆バンクに関係なくサポートがあると高熱ノズルが何度も付近をうろつくのでABS樹脂が焙られて軟化してしまい、冷却不足状態で上に樹脂が乗るから荒れるのかもなぁ。

8 50

オイルジョッキやガソリン携行缶の「ノズルだけ」買おうとするとあんなクッソ高いんですか

1 4

すりっぱジョイントまわりとノズルの二重化できた。
あとちっと組み立てやすくするくふうしておしまい😜

7 34


給油ノズルからガソリンを注ぐVtuber

企画へのご参加ありがとうござい💪( ᐛ )ヤアアアアアアアアアアアアアアす

1 1

head、ノズル周りも地味に改修中
エグザスαはゲームと宮武氏の設定画とでカメラがなんか違うので、どっちを参考にするか悩む(今の配置は折衷案でオリジナル)

0 2

. 『アニメ調 眼を閉じてぐったり横たわる傷ついた銀髪の少女 半人半機 腕は可変翼 腰にロケットノズル』

0 1

高圧ジェット水にて洗浄するため昇圧したところ、接続金具が外れ、噴出したジェット水又はホースの金具が被災者の頸部を直撃した

【発生状況】
攪拌装置内部に付着した内容物を洗浄するため、敷設準備を行った後、(ノズルマンである)被災者自身が予備と…(続きはリンク先)https://t.co/22pglOlugK

2 1

. 『アニメ調 眼を閉じてぐったり横たわる傷ついた銀髪の少女 半人半機 腕は可変翼 腰にロケットノズル』

0 1


一枚目→世界の果てにいる女神。園芸用ホースのシャワーノズル(五段階くらいあるの)がほしい。
二枚目→とある山の神様になる予定。リア充もっふる。

1 8

・ノズルとBLtouchの位置をY軸は揃えて、X軸もできるだけ近くに

・ファンに固定するブラケットとBLtouchは別にしてサポートなしで出力できるよう

・ナットでも固定できるけど、インサートナットを入れる。

という具合に変更。早速出してみよう

0 1

ちなみに:側面のRCSノズルは地味に角度対応型に更新してあったり。
一部が膨らんでるのはVLSの舷側装甲。
多分機動力が若干下がるのでRCS増設も検討中

あと、A/B共通でRCSノズルは配置を調整してあったりする。
▼B型WIP 第3艦橋はまだ従来型、一部航行灯未設置

0 0

昼前のダルジャン。胸部側面のスリットを入れて
背部のノズルは後方斜の画稿だとノズルが
大きく描かれているのでそっち基準に変更。
そうしないとノズルの基部も小さくなり、収納
されている部分の大きさが合わなくなるのです。

レイズナーシリーズの場合、設定画の優先順位は
斜→背面→側面です。

3 25

OCYPETEはGRAYPHONのミニ電磁砲と互換性がある。OCYPETEは全身の噴射口を介して本体の状態を自由に調整できるので、変形する必要はありません。AIが微動ノズルの動作を制御することで、機体は常に浮遊状態を維持し、狙撃姿勢/運動をせずにミニ電磁砲を使用することができる。

18 91

色々と定まらないが年末くらいかな?8iTEの後継機予定はドライバが半分ノズル内ってくらい近くに配置してリア空間はかなり広くとれそう

2 17

ぶっちゃけ昨今のガンプラは成型色のままでもほぼ設定通りにキレイに仕上がるんで、特に気にしない人ならパチ組でも十分だと思います。

俺の場合は「出来るだけシールは使いたくない」「シール以外の箇所も塗り分けしたい」と思ってて…

ZZだと膝や股間のノズル内壁の赤を塗りたいと思った訳です。

0 2

チェアのオットマンのポールが錆で動かなくなってきたからWD40吹こうと出したらノズルが刺さらくて盛大に噴射してしまった

0 1

🛩️擬
着陸したてほかほかノズルで肉を焼かれるラプ

4 19

ここの多孔構造になってるノズルもエアロスパイクノズルになってる。実際こんな形状でちゃんとエアロスパイクノズルとして機能するのかって?知らんな(´ºωº`)

0 0

このノズル形状はリニアエアロスパイクノズルと言う。理論自体は80年代からあって90年代には実際に完成して燃焼試験もしてるのにSF世界ではこれを使った例を見たことがない。

0 1