『ベルリン・天使の詩』で天使がよくとまってた女神の像を観に行った。白黒の印象が強かったから、同行者に教えてもらうまで気がついていなかった。こんなに光り輝く黄金の像だったのか。この像の南にバウハウス資料館があるので行く途中にも見える。

4 42

7/11 ナマケモノ先生はバウハウス時代以来のピーター・マーフィーさんのファンです。

14 21

「スイスは変態である」とヴァロットンのトークの時、言いましたが、スイス人作家はみなオタク的な気質がある。ギーガー、ゴダール(ハーフ)、ホドラー、ジャン・ティンゲリー、バウハウスのヨハネス・イッテン、クレー。そして、ジャコメッティ。なぜか好きな作家ばかり。

26 106

自分が描きたいものを考えるとやっぱりバウハウスあたりのような構図や衣装のグラフィックまで考えられたモノクロ写真に帰結していて、でも写真じゃなくてアナログで描きたいあたりまだ技量のバランスがとれてないし努力しなければな〜

5 28

来週も仕事で週の半分は外出するから結構なしんどさはあるけど、無料のBBQとバウハウスの勉強会があるので頑張ろうと言う気持ち!

0 1

バウハウスバレエの創始者、オスカー・シュレンマーさんの記事が、うちにあったバウハウスの分厚い本に載っていた。スケッチも素敵。

1 3

なにか既視感があると思ったら、バウハウスバレエ、BECKの「Sexx Laws」のロボコンな着ぐるみ集団となんか似てるんだな。

52 89

かわいい。バウハウスのダンス。

0 0