▮coc「うえからでられない」

▮KPC:フィリップ・ラッセル(こぺん)
  PC:瀬尾 十和(よつのい)

はじまってます!ぐあ~!!!!!!!!!!!!!(ひっくり返る)
う  あ”   ~~~~~~~~~~~~(泣き出す)

4 11



▮coc「五畳六腑」
▮KPC:フィリップ・ラッセル(こぺん)
▮PC:瀬尾十和(よつのい)

END-C 両生還
2500のあたし「あーあ。ホラシ回したいな。よつのい君一時間半くらいくんない?」
よつのいくん「え?!」

2 1



▮coc「ステイ!ステイ!ステイ!」「猫なんて関係ないっ!」

▮KPC:フィリップ・ラッセル(こぺん)
▮PC:瀬尾十和(よつのい)

それぞれエンド1とエンドAで両生還です!わあわあ騒いで楽しい一晩だったな~!!猫耳はえたとわくん可愛くてニンマリ😁

3 3


▮coc「ルージュに懇願」

▮KPC:瀬尾十和(よつのい)
▮PC:フィリップ・ラッセル(こぺん)

よつのいくんの神描写に一杯用意してくれてありがとう….!!!!!って涙ツーしてた よつのいくん 一杯ありがとう。。。。。

7 19



▮coc「浸浸」

▮KP:みお
▮PC:フィリップ・ラッセル(こぺん)

END-A 生還
ごだママのみおさんにコンバートで遊んでもらった❣怖いよぉ~❣たのしかった~!!!
ママの性癖が漏れるたびに、「え?」っていっちゃった ごめんママ

0 2


▮coc「The hog game」

▮KPC:フィリップ・ラッセル(こぺん)
▮PC:瀬尾 十和(よつのい)

END-A 両生還
君と夏の終わり 将来の夢 大きな夢忘れない

7 12



▮coc「深夜送迎」

▮KPC:フィリップ・ラッセル(こぺん)
▮PC:ガルム・リコス・ヴォルスト(ゆーろ)
こっちはガルムと!迎えに来てくれてありがとう~!!!お前いじめっ子よくねえぞ!!!(指差し)ガルムはガルムで頼りになってかっこいいねえ~!

2 1



▮coc「五畳六腑」「風呂脱出」

▮KPC:フィリップ・ラッセル(こぺん)
▮PC:ハティ・リコス・ヴォルスト(ゆーろ)

突発!全部生還です!ハティ君出目良!!!どうしちゃったの!?めっちゃすごかったな...真夏の汚部屋ホラー 楽しんでくれたらうれしいです♪
そしてちいこを抱くフランツ

3 2

ブラッドレー・ボンド&フィリップ・N・モーゼズ監督作品

3652 7295

——

▮CoC「The hog game」

▮KPC:フィリップ・ラッセル(こぺん)
▮PC:平田アール(山田)
「先生」のあとはほっげ~!!!山田さんそのファンブル差分何?ほんと好き これはごだほっげの時に置いてあるみんな達 同窓会かもねえ

——

2 3

フィリップ・エドゥアルト・アントン・フォン・レーナルト。クルックス管を改良した独自の電子銃で「カソードレイ」「レーナルトレイ」を自在に撃ち出して敵を攻撃する。これらは俗に陰極線と呼ばれる。1905年、ノーベル物理学賞を受賞した。

1 4

【お知らせ】Japan Comic Art Expo 2023は5月20日(土)、5月21日(日)に東京日本橋・綿商会館にて開催します!

カラリストとしてフィリップ・タン先生とタッグを組む、フィリピン在住のコミックアーティスト、エレリー・サントス先生が参加します!

みんなで来てね!

9 29

The Prayer

不安のなかで唱えらえる、叶えられ難き 祈り
 ──フィリップ・ジャコテ

1. Frank Schoonover "Joan of Arc"
2. Anna Ancher "Evening Prayer"
3. Arthur Hacker "Saying Grace"

33 228

レイ・ブラッドベリ『火星年代記〈新版〉』
郝景芳『流浪蒼穹』

フィリップ・K・ディック「トータル・リコール」も火星ネタですね。

5 23

1793年2月13日 フィリップ・ファイトがベルリンに生誕。
《イタリアの寓意》(1834-1836)シュテーデル美術館

2 8

フィリップ・ケネディ・ジョンソン、後書き読んだ感じ、エイリアンシリーズ離れちゃうのかなあ。もっと読みたかった

1 6

キラキラネームは客観性もあるし当事者でないのでエラそうなことは言えないが
バーで隣に座ったフィリップ・マーロウに名前を尋ねられたとして
「ほう、いい名だ」と言わしめるのがたぶんかっこいい名前
自分でもちょっと何言ってるかわかんないですけど

6 46

フィリップ・ジェイムズ・ド・ラウザーバーグ
『無敵艦隊の敗北』1797年
ロマン派 https://t.co/3KeDgKp22m

1 1

いずれすべては海の中に/サラ・ピンスカー

フィリップ・K・ディック賞を受賞したSF短編集。
訪れるかもしれない、訪れたかもしれない近未来的な世界で。
相変わらず人間は小さくて反駁し合うけど、それでも歩み寄り生きていく。
人間の描写がとても丁寧で、重いけど優しく清々しい。#読了

2 111

フィリップ・パロット
『パリスの審判』1869年
トロイア戦争の物語で、イリオス王プリアモスの息子パリスが、神々の女王ヘラ、知恵の女神アテナ、愛と美の女神アフロディーテの三美神のうちで誰が最も美しいかを判定させられた。ヘラは「全人類の王となることを」、アテナは「戦における勝利を」、アフ

1 2