//=time() ?>
本日はDavid Bronsteinの誕生日ということで、Bronsteinのプロブレム(2手メイト)を紹介します。
1980-1982のFIDE Albumにも掲載されたものです。
Bronstein, D and Chepizhny, V. Gudok, 1982
#2(5+6)
本日はバレンタインということで、こんなプロブレムをご紹介します。
白先2手メイトです。
Degener, U. Sächsische Zeitung 1984(v), #2
レオン「今夜の予定はオールクリア! ノープロブレムでデートに臨むよ――すまない。テンションが上がりすぎてカーティスみたいになってしまった」
バレンタイン夜想石キャンペーン&眼鏡男子レグルスver.2配信中!
#ファンノク
クリスマスなのでクリスマスツリー型のプロブレムを紹介しましょう。
Dawson, T.R. Falkirk Herald, 1914
白先2手メイトです。盤の向きは白視点。答えは1通りです。
描けた…!ちょっとありえない構図だけどカッコよく出来てる気がするからノープロブレム(゚ω゚)
地味に武器交換もした。食満先輩は槍持っても殴りに走ると思う
#砂時計上のセカイ
みりん (現 愁唄)
プロブレムの小学校からの友達だったが、突然脅され、学校のカーストの中に入れられてしまう。レヴォルの右腕と言われるくらいだった。
魄渡の復讐により亡くなった。
#砂時計上のセカイ
レヴォル 種族 独獣
悪魔にそそのかされ、ある一定数の殺しをすると、「level」が上がって人間に戻してやると言われて、学生時代(プロブレムと名乗る)はカーストを作り、ある女の子を自殺に追い込んだ。
わりとリアルっぽく描くか、キャラ立て重視でデフォルメを効かせるか──いまだ決めかねてるうちのケモノ(♀)。
四足獣の関節の可動域をガン無視したポーズだけど実は管狐(クダギツネ)という妖怪さんだからノープロブレム。
#アトリエの系譜S
#絵描きさんと繋がりたい
#OC
キャサリン・オヘア 少尉
スオムス義勇独立飛行中隊 所属
(スオムスいらん子中隊)
年齢 17歳(1939年)
使い魔 アライグマ
リベリオン出身のおてんば娘。能天気で、とにかくよく物を壊すが、「新しいの買えばノープロブレム!」と本人はまったく気にしていない。
Adolf Anderssenはプロブレム作家としても知られていました。これは彼の5手メイトですが、どこか実戦風の趣きもあると思います。
タクティクスと同じように解けるので、腕に覚えのある方はぜひ挑戦してみてください。
Anderssen, A.
Aufgaben für Schachspieler, 1842
Paul Keresはプロブレムも作っていたということで、面白い作品を紹介します。
白先2手メイト。
Keres, P. 1st Pr Shackverlden, 1934
BCPSのウェブサイトの今週のプロブレム(2手メイト)ですが、逆に悩みました。
Jan Hartong
3rd HM, Albert Servais MT, 1971
@JIZYGAZlrJTKB34 L(天高)「いつものアンタといえばそうかもしれんが、明日早起きなら今日は早くてノープロブレム!!
デキルときにやる!無理なときは休む!それでいいんだぜ!!
頑張るお前に、ご褒美だぜ!」
シャイン「わぁっ💦べ、ベッドですか…?ひゃ…バレットさんっ///ち、違うんですぅっ///」