//=time() ?>
話題の作画AI。「ピアノ」「お花畑」と入力した。指定してないが、なんとなくオディロン・ルドン風味。
しかし、1枚目……この鍵盤はありえんw
一体どんな音が出るの⁈
#midjourney
それにしてもステファヌ・マラルメの詩『Un coup de dés(骰子一擲/賽の一振り)』は面白い。
オディロン・ルドンのイメージ画も最高過ぎる。
何なんだあれは?
まるで『シン・ゴジラ』じゃんか。
庵野秀明は絶対にマラルメが好きなはず。
Stable diffusion
日本語より英語、動詞を入れるとよさそうなことがわかってきた
左:日本語でルドンが描いた洋梨
右:英語でRedon painted pear
右の左上は少し雰囲気が出ている
#好きな画家10人あげると人柄がバレる
フィンセント・ファン・ゴッホ
オディロン・ルドン①
グスタフ・クリムト②
フェリックス・ヴァロットン
ピエール・ボナール
モーリス・ドニ
ヴィルヘルム・ハマスホイ③
ジョン・コンスタブル④
ウィリアム・ターナー
カラヴァッジォ
バルテュス
クロード・モネ
1886年ルドンに長男が生まれたが半年後に亡くなる。友人の自殺、幼少期を過ごした土地の売却も重なる。1889年に次男が生まれ、その頃から油彩やパステルの色彩豊かな絵の割合が増えていった。
1889年はルドンのN月にT海王星とT冥王星が正確な180度を作り始めた年でした。冥王星による変化は劇的です。
オディロン・ルドン(1840-1916)は印象派の明るい色彩の絵が全盛の時代に、特徴的な黒い絵を描きました。
彼の月はASCのルーラーであり、創作の5室にあります。この月はリリスと合なので、地球から最も離れた地点にあります。実際に小さくて暗いこの月は、黒い世界とリンクしているように見えます。
#わたしを作った展覧会5選
・ルドン展
・岡田美術館 - 若冲
・2121 Futures In Sight展
・篠山紀信展
他も色々みてきたけど、すごい影響受けたのはこの4つかな🪷
1つ目巨人のポリュフェモスが片想いしているガラテアを岩山の陰から愛しげな瞳で見つめるだけのこの絵 寂しくてあたたかくて苦しくて本当に本当に本当にめっちゃくちゃ好き ルドンの絵で1番好き
フレデリック・レイトンのペルセウスとアンドロメダ、あら好みだ♥と思ってたらルドンも描いてたんだ。好きなもの見つけると好きな人の名前もよく目にする。好みで繋がってるね。目の付け所が同じなのが嬉しい。
@gurobusuto ルドンの作品を思い出し、芸術的センスを感じるなどしました。ミタコトナイちゃんアート素敵です。
FF外から失礼しました。
WPHUでは「アート×Punk」をコンセプトにした作品作りをしています。例えば、この「Zombie02」は象徴主義の画家オディロン・ルドンの作品と、スケーターに人気の「RAT FINK」を組み合わせています。異なる作風の作品を組み合わせることで生まれる化学反応を楽しんでもらいたいと思ってます