//=time() ?>
#Skeb
背景の加工で悩む……
1枚目はクリスタで、色調整とレイヤーマスクで透明水彩風を目指したもの。
2枚目はフォトショで透明水彩風加工したもの。
1枚目の線画と2枚目の塗りを合体させるとちょうど良さそうだけど、キャラと合わせたときのバランス次第かなぁ……🤔
イラストコミッションを納品いただいたギターダブルが数日フォトショで頑張って、レイヤーマスクってのを使って作ろうとしたグッズの残滓を未練で置いときます。
最近覚えたレイヤーマスクとか生かして深月風香(@mizuki_fuuka_ )
さん描かせていただきました!
スク水みたいな形状は陰影で表現しなきゃいけないからめちゃくちゃ勉強になった
塗りで使うときにはこんな感じ。影の位置を決めてから質感出していくのでペンの入り部分を多用するんですよね。 で影の形状を決めてここからレイヤーマスクで影色を作ってく感じ。
今日も1日お疲れ様でした😌
#デザインマスター講座 25日目
今日はゲームバナー模写が完成しました✨
背景を合体させたり、様々なレイヤー効果の練習が出来てかなり勉強になりました😊
今までレイヤーマスクの使い方があまりわかりませんでしたが、今回でかなり理解が進みました✨
今まで、一枚に統合するイラストしか描いたことないから、慣れない作業が多くて結構体力削られますね…(゜∀`;)
あと、今までクリッピングばかり使ってきて、口の表示で使うレイヤーマスクの使い方が分からず現在詰んでます。
明日頭クリアにして勉強してから再挑戦しますヾ(⌒(_×ω×)_バタンキュー
刻一刻と馬鹿参りの時間が迫ってきていて私は…
服差分を想定してないレイヤー構成してる立ち絵だったので、レイヤーマスク使って強引に削って部分的に上から書き足すという力技で和服差分がほんのりできました(流石に発言コマのみ)
和服文棋は黒手袋だ!今日がんばるぞい!
誰というわけでもなく、なんとなーく描いたコ。
“下のレイヤーでクリッピング”の事、今まで知らなくて、いつも“レイヤーマスク作成”で作ってた。
なんかすんごい楽ちん!!
嬉しくなってなんも考えずにペン進めてたらこのコが生まれた。