2月6日 続き③

米上院で、ロッキード社より日本政府高官への現金贈与が証言され、ロッキード事件の発端となる(1976)

ブラックホール発見(1979)

レバノン内戦勃発(1984)

以上かな?

13 55

信じて保釈したカルロス・ゴーンがレバノンなんかにッ…!

61 128


米吉くんのお年玉ネタが面白かったので。(1月10日)
菅秀才「私はレバノンにいる」

41 116

開発元:TKOSOFT【悠黒氏()】
発売日:レバノンへ逃亡したミスタービーン似の人をを追うゲームでは有りません(笑)

(発売日不明の時は適当にここに何か書いているw)

協賛 :日産(ウソですw)

     

1 2

あと1983年にもう一つピークがある。

ザ・デイ・アフター 1983年
ウォー・ゲーム 映画 1983年
フューチャーウォー198X年 1983年
風が吹くとき 1986年(原作は1982年)

これは前年にフォークランド紛争やイスラエルのレバノン侵攻、同年にレーガン大統領のSDI構想があった影響かなと思う。 https://t.co/sUYUNOeGwI

29 38

カヒドロンのあだなが「レバノンのライオン」なのはどういう事なんだろう、誤訳?と思っていたらそういう事だったのね

4 8

レバノンの空港に着いた直後のゴーン社長

752 3359

レバノン料理

0 0

FGOバビロニアの森のシーンはギルガメシュ叙事詩のフンババ退治に出てくるレバノン杉の森をイメージしてると思われるが、レバノン杉って実際には松の仲間なので樹皮は筋目状ではなく鱗状なんだよな…
(ちらっと垂れ下がってる枝葉や皮目、地衣類の着き方からして多分日本の杉を作画資料にしてる予感)

43 69

劇場で『存在のない子供たち』鑑賞。
観終わった後もこんなに登場人物のその後が気にかかる映画は初めて。ちゃんと今ご飯食べてるかな。学校には行けてるのかな。それは脚本こそあったけど出てくる人達が演じてたのは皆自分の事だから。物語だけど絵空事の嘘っぱちじゃないレバノンの現実だから。

0 8

国際秘密組織イーグルNo.55 コードネーム:エコー 本名 Myriam Samir Hilal レバノン出身。1970年9月15日生まれ。166cm。ブレイザーR93を愛用して... https://t.co/RZrTdICO51

0 4

子ギルちゃんの標本(?)の台座、アクリルじゃなくて木の台座オーダーメイドしようとしてるんだけどレバノン杉でできるか聞いてみるよ…

5 19

己の誕生日は自らのレバノンで掴み取れー!をしたかったけどアイランドは無理でしたw
令和初打ち☆ミ(o*・ω・)ノイッテキマ-ス!!

0 10

オープニングに上映するボスニア・ヘルツェゴビナ=トルコ合作の『その手を離さないで』は、シリア内戦を逃れてトルコに暮らす、戦争孤児たちの物語です。
7月に公開されるレバノンのナディーン・ラバキー監督の新作『存外のない子供たち』と同様、実際のシリア難民の子どもらが主人公を演じています。

11 33

国際秘密組織イーグルNo.55 コードネーム:エコー 本名 Myriam Samir Hilal レバノン出身。1970年9月15日生まれ。166cm。ブレイザーR93を愛用して... https://t.co/UEOgUw1mwS

0 3

かなり大昔にレバノン旅行したときの話8
レバノン 2より

1 6

かなり大昔にレバノン旅行したときの話5
レバノン 2より

3 11