//=time() ?>
25. みんな童顔になりがち
26. 絵が薄いからよく色調補正のレベル補正ギュイーンは絶対します
27. ラフの方が表情豊かで好き
28. 線画は1番楽しい(これ1枚しか残ってなかった)
29. ここは最近絵を載せ始めたので再掲する程見て欲しい物がない…
30. いつも見て頂きありがとうございます🫶𝑳𝑶𝑽𝑬🫶
本ツイート&先ツイートは
RTナシで!
コンテスト投稿後、
Photoshopでいじってたら
pixivへアップした状態より
コレが良いなぁと。
加筆修正じゃなくて、
レベル補正してる。
縮小した画像を貼ってます。
等倍ご覧になるなら
先のツイート内にあるpixivへ
入って頂き、下の文中リンクをドウゾ!
支部を参考にした、レベル補正で美肌?っぽくなる加工のやり方を私なりに。
同イラスト重ねる→レベル補正を思い切ってかける→レイヤーモードをスクリーンにする。これだけです✨
明るくなりすぎる場合は不透明度を下げたり、光ってるところを消して馴染ませても良いかも。
水彩ブラシを20ptぐらいにして細かい色を置く、背景をつくる
→通常のペンブラシで濃い場所の影をつける(今回は影と主線を焼き込み)
→影レイヤーにエアブラシと雲ブラシで薄くしたり濃くしたりする
→発光レイヤーでハイライト、オーバーレイで色味調整
レベル補正で明るく&コントラスト減して完成
本日の朝活タイムアウト~⏰💥
これはこないだ留さんに教えてもらったグロー効果の覚え書き。レベル補正してガウスぼかしかけてスクリーンで重ねるとなんかふんわり光る✨しゅごい✨✨✨
謎の制作風景。
主線、吹き出しなど→ミリペン(uni Pin FOR PRO 0.3)
1枚目→スキャンした直後
2枚目→レベル補正で濃くします。
数値は白黒もカラーも大体こんな感じ。個人的に白い方を225以下にしないと、原稿用紙の枠線が出ます。
3枚目→完成
レベル補正でもまたやってみるか
これは今の絵で使っている色合いがグラフで見れて…
画像みたいにすると使ってない色域も使うことによって…メリハリがついた絵になる…
オレはそう思ってやってるけどちがうかもしれない…
最後のレベル補正弄ってぼかしてスクリーンで重ねるのをグロー効果って言うよ!光を塗る時にはピッタリ〜!
お試しで過去絵ゼロスにも効果つけてみたよ。
これは全体が暗いからスクリーンではなくて加算発光で重ねて、白すぎて消えた口の辺りだけエアブラシで発光レイヤーを消したよ。
元絵← →加工後
できた絵(1枚目)を統合して、複製するよ!(同じ絵が2枚ある状態)
上のレイヤーの色調補正からレベル補正を選んで(2枚目)、カーソルを右にギューっと移動させるよ(3枚目)
レベル補正、今回はRGBを弄ってるけど、赤だけ〜青だけ〜とかもできるから遊んでみてね☺️💕
お家1軒目、こんなところかなー。
とりあえず最初のカットまで後3軒。
一番近景の家が終わったので、ここから先はちょっとずつ雑に作っていける。
今回で覚えたSPの使い方。
暗い方向には、レベル補正で頑張るよりMulの塗りつぶしでガツっと色を変えた方が早い。
無事印刷会社から製造進行のメールがきました♪スキャンした画像は、出来上がりが薄く明るい色味になるのを想定して、レベル補正少しいじって、濃く暗めにしました🙏裏目に出ませんように…🥲
ネロもスキャン画像上げたのでブラくんもペタリ
なんかキャラっぽいの描こうかなと思ったんですが、ラフでちからつきたので自動彩色とレベル補正でおしまい😂🙇♀️
#夏の創作クラスタフォロー祭り #みんなで楽しむTwitter展覧会
#イラスト #イラスト練習中 #落書向上委員会 #創作イラ #トレンドRT宣伝部 #ART_RTS #落書イラ