美鈴本のタイトルは「中国漫画道」

これはトビラ絵。
中国というのは
紅美鈴が「ほんめいりん」と変換できなく読みづらいなどから
「中国」と呼ばれるようになったという
かなり昔の東方ネタ。

4 11

夏といえばホラー。新作中国怪談漫画をお届けします!
『ゴンドン』(作:キンキン)(1)
作者が祖父から聞いた昔話を基にした実話怪談です。ゴンドンという怪音を発する正体不明の化け物の正体、そして目的は……?(短編ですがゆっくり更新していきます)

9 32

孔子が現代に転生してVtuberをやるという中国漫画、めっちゃ気になる!!

2 14

『80日で世界を救う旅』第3話(8/8)
いよいよ旅に出る3人。しかし急ごしらえの3人組だし金欠だしで前途多難。そして一緒に乗ろうとしていたリューペン先生はというと……

2 6

『80日で世界を救う旅』第3話(6/8)
お金のない三人のところにどこからともなく船のチケットが……クイニーはなりふり構わずネコババしようとしますが、それはあの人物の策略だったのです。

2 6

『80日で世界を救う旅』第3話(5/8)
ランを助けたのはやっぱりお金のためだった。アトリエの見習い絵師にお金を無心するクイニー。お金がないせいで出だしからつまづいているこの旅、詰んでる……

4 22

『ストロー』(作:黄明宇)(4/4)
その方法があったか!と友人の飲み方に目を丸くする主人公。ストローのごみ問題、触れる問題等を一挙に解決する技とは……?しかし、そのジュースはもともと……

2 13

『ストロー』(作:黄明宇)(3/4)
いっそストローを使わずに飲むという考えが浮かんだ主人公。そこに幼なじみがやってきてジュースを奪われてしまいますが、彼が取った飲み方は……?

2 16

『ストロー』(作:黄明宇)(2/4)
紙パックジュースのストロー、というよりもストローの袋をどうするかという問題。ポイ捨ては絶対に許さないという姿勢は立派ですが、なんだかとてもめんどくさい感じが……

4 25

『ストロー』(作:黄明宇)(1/4)
新しいマンガです。紙パックのジュースを飲むときにストローをどうするかで悩む少年のお話です。周囲の反応から見て、いつもこんな些細なことで一喜一憂しているのでしょうが、気持ちはわかります。

9 53

『故郷にて』(作者:夜猫)6/6
旧市街地に足を踏み入れた主人公の脳裏に幼い頃の思い出が蘇ります。現実の光景が暗い色で、思い出の光景がカラフルなのが印象的ですね。故郷の繁栄も衰退も一概に良い悪いと言えない、しんみりするお話でした。

4 10

『故郷にて』(作者:夜猫)5/6
さっきまでの色彩豊かなページとは違い、白黒漫画のような灰色ばかりのページになりましたね。飲み会の場所に指定された旧市街地はすっかりボロボロに……

4 12

『故郷にて』(作者:夜猫)4/6
時代の発展に伴い、夢や希望が膨らみ、一人一人の人生の選択肢も増えていきました。

6 20

『故郷にて』(作者:夜猫)3/6
作者の故郷では古い建物を壊してたくさんの工場を建てられたことにより、大勢の労働者がやってきて豊かになり、活気に溢れたようです。そしてそれは地元住民の生活まで変えていきました。

5 23

『故郷にて』(作者:夜猫)2/6
春節の帰省ラッシュで実家に帰ってきた主人公。両親からイラストレーターの仕事について小言を言われ、古い考えにうんざりした彼は逃げるように旧友たちとの飲み会に出掛けますが……

6 34

新しい中国漫画の紹介です!!
『故郷にて』(作者:夜猫)1/6
子どもの頃の思い出がたくさん残る故郷に帰省したイラストレーターのお話。すっかり様変わりし、豊かになった故郷で彼が体験することとは……?

27 90

『貧乏父娘』特別編-2-終わり
案の定彼女に誤解されてしまいすごいところを蹴られる柳兄さん。この漫画、「貧乏父娘」なのに柳兄さんがひどい目にしか遭っていないのでは……

2 12

『貧乏父娘』特別編-2-6
迫真の演技のせいでやっぱり誤解されてしまった二人、というか柳兄さん。ドアを開けると言い訳不可能な光景が……

2 17

『獣あらんや』第20話その二「大火銭の術」。
白澤枕を勧められ、本当に効果があると分かって大喜びの諦聴さん。お金は直接白澤に送れと言われたので、冥界で暮らす諦聴さんらしい送金方法を使ったところ……
 

9 39

『貧乏父娘』特別編-2-5
白熱したごっこ遊びの最中、柳兄さんの彼女がやってきます。修羅場にしか聞こえない状況、誤解しない方がおかしい……

3 21