//=time() ?>
あと、高校の頃から胸板と腹筋を強調しているんですね。まだ人体図を見ながら描く前なのに。
ニラ怪人に影響されていたのか、無意識のうちにそう描いていたのかは覚えていませんが、どうやらしろまゆ怪人に胸板と腹筋は欠かせないようです。
今ルナやアビロニ鳥っ子集合絵と同時進行で描いてる子の素体、本当は左の眠らせ姫をイメージしたポーズだったのに、だんだんウィトルウィウス的人体図に見えてきた…
今度の子は胸が大きめな子だよ
本日のオモコロは、人体図が食べ物を嫌がるというだけで一本やりおおせる記事です。「【学習】逃げる図説!消化の仕組み(作:室木おすし)」 https://t.co/R6IvI9evPe
世間では所謂「ピクトさん」などとも呼ばれる警告表示用の人体図形、作図を省力化すべく簡単なモデルに骨組みを組み込んでみましたが、ISO図法に基づきますと、立体の奥行きやパースを無視した右側の平面的な「だまし絵」に省略して表現します。
いわば真正面用と真横用の影絵人形といえましょう。
(ちょっとお久な)水彩用のラフ&下絵作り中。最近読んだ海外ホラー小説がちょっとだけ影響した模様(笑)4冊3000円程だったので買っておいた洋書の人体図本がやっとこさ役に立ててやれる…