疲れて冷えた体と心は走ったら解決するというのを知ってるので、走ります👍

1時間のランニングです✨

1 33

キャラはもちろんストーリーや世界観にあっという間に魅了されました…。単純な医療漫画ではなく中世のオカルト現象を医療の観点から究明していくミステリーとしても楽しめます。出会った人たちの体と心を同時に治療していくモモとポポが本当に好き。#モモの医術史 

9 32

Loverly Morning!
また新しい一週間が始まりました!今週はとっても冷え込むようですね・・。できるだけ長く、早く体と心を休めるように心がけてくださいね💝
今週も頑張るあなたに、フラワーからエールをもらってください

47 406

生存if🔥(妄想)
起き上がれるようになったものの長くは座っていられない🔥さん。
人知れず、身体と心の軋むいたみに耐える。「斃れて後已む。」またこの脚で立ち上がるため。

93 727

【宣伝・拡散希望】

『同族殺しは愚者である』  https://t.co/nvJjP61h8b
『少年少女の結婚過程』  https://t.co/UC2wSwzS44

学生さんに社会人の皆様、老若男女問わず週末のお休みで疲れた身体と心に活力補充を!
sueさん作の素敵なイラストと一緒にお待ちしてますです(。・ω・。)ゝ

7 4

寒い外から帰って温かなお湯につかったら
かじかんだ体と心がふんわりほどけ
とっても幸せな気分
しっかり温まり
心地よい眠気に誘われる
冬だからこその小さな幸せ

お風呂上りに飲むヤクルト1000は美味しすぎる

3 99

快調になりました。
『体と心の不調が消えていく ゆる食事術』圓尾和紀(管理栄養士まるお)さん著 (マイナビ出版) に載ってます。よろしくお願いします。https://t.co/gsWweJ9hpj

6 52

不調をキャラクター化しました。
『体と心の不調が消えていく ゆる食事術』圓尾和紀(管理栄養士まるお)さん著 (マイナビ出版) に載ってます。よろしくお願いします。https://t.co/hbSFsY52LH

8 72


先生

運命の番を信じるαの伊織
運命だとしても番は作らないと言うΩのレオ

α喰いとして有名だったレオとの出会い

己を疑うことなく気持ちを伝え続けた伊織

レオの過去(零さん)には涙😭

運命に抗い身体と心がチグハグで苦しむレオ

0 11

アクティブレスト。全身の血行と代謝を高め身体と心の栄養を満たし疲労回復と筋肉を超回復させ心身をリフレッシュする積極的休養
私はすごく実感しているので疲れた時こそアクティブレストで身も心も整えています。寝つきもよくなり寝起きも爽快に🙂

筋トレは自分と向き合うトレーニング✨

1 12

例の12話で体と心と三半規管全部やられたいろはちゃん

379 1665

水星の魔女12話、滅茶苦茶に体と心に良かったという絵です…かわいいね…スレッタ・マーキュリー……。

48 318

新成人の皆様おめでとうございます💛

自分の身体と心を大切にありのままの自分でいてください(*•̀ᴗ•́*)و✨

これからも笑顔で素敵な人生が歩めますように✨

今日という日を楽しんでくださいね!(お酒はほどほどにね🍻✨)

19 105

【宣伝・拡散希望】

『同族殺しは愚者である』  https://t.co/nvJjP61h8b
『少年少女の結婚過程』  https://t.co/UC2wSwzS44

学生さんに社会人の皆様、老若男女問わず宿題の追い込みに仕事初めと疲れた身体と心に活力補充を!
sueさん作の素敵なイラストと一緒にお待ちしてますです(。・ω・。)ゝ

37 51

おは曜ちゃん!☀
ぼく以外今日から仕事初めだけど身体と心の準備は大丈夫?
最初は元に戻るまでじっくりゆっくり狙いを定めてやればいいよ
ヾ(`・д´・)ー|) ≫――>
今年も夢を叶えるために出発だぜ!

2 20

🐯2022年はこんな事がありました❸🐯

とにかく統率者を好きになっちゃったり、コマンドフェストやコンベンションにゲストとして行って沢山の人に会ってMTGへの愛と熱量を感じたり、新しくエボルヴを始めたり、ラスベガスに飛んでmagic30に参戦して体と心ぜーーんぶ使ってMTGを楽しんだりした。

3 54

今年の描き納めはラプ様!

今はゆっくり身体と心を休めてください…

いつか再び、元気になったラプ様のお姿目にするその日まで
いつまでも待ってます

来る時に備えよ!



2 24

沢城なお()

相変わらずトばしてるようで何より。
マジで体と心に気を付けて乗り越えてくれ。
メリークリスマス。


1 9

「香り」の好みから、体と心の状態を知ることができる?

熊本の「Ayame Organic」さんが提供する「嗅覚反応分析」について、文筆家の土門蘭さんと編集長の柿次郎が取材しました!

「嗅覚はウソをつけない」“香りの可能性”は人間関係とセルフケアの希望だった
https://t.co/BlwrOSQDZC

12 58