フィンセント・ファン・ゴッホ『ジャガイモを食べる人々』1885年 ハーグ市立美術館

上野の森美術館にて「ゴッホ展」開催中です。
2019年10月11日(金)~2020年1月13日(月)
(兵庫県立美術館への巡回予定有)

19 151

たまたま兵庫県立美術館で「富野由悠季の世界展」を開催中と知り、行くことに。でも展示量が膨大すぎて全然見きれなかった。3000点て…。3時間くらい必要だわ。静岡巡回時にでも再訪したい。安彦良和の原画やZのキャラ設定ラフ等も見られ、得した気分。安彦氏に限らずイラストの展示も結構あるよ。

0 0

帰宅
兵庫県立美術館で開催している富野由悠季の世界に行ってきました。
多分もう一回行くかな。

3 16

本日11/9(土)10:30〜12:00
兵庫県立美術館学芸員 小野尚子さんの講演会です(参加費無料:本展覧会入場券=半券可が必要)。テーマは「チェコ時代のミュシャ ―《スラヴ叙事詩》とその周辺」。
残席あとわずか。ご希望の方は、3階フィルムシアター受付にお申し出ください。
https://t.co/u0A2SWPTb2

6 39

これはまだ確認されていません。 計画が進行中です。

兵庫県立美術館で2時間の絵画チュートリアルクラスを開催する予定です。

関西に参加したいと思う人はいますか?

限られた場所があるため、人々が興味を持っている場合、詳細については私にDMを送ってください!

0 6

1日休み貰って4日間久しぶりに出回った‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/››‹‹\( ´ω`)/››

JR西日本在来線有料シートAシート初体験でゆったり
富野由悠季の世界展in兵庫県立美術館
映画鑑賞『HelloWorld2回目、牙狼4回目』in京都




0 1

今朝、10月17日がショパンの命日だと知り、午後は兵庫県立美術館で開催中の 鑑賞しました。展示室内はショパンの曲が聞こえる場所も多く、ショパンの世界に浸れました。後世にイメージされた作品多いです。
ポーランドの至宝、ショパン直筆の楽譜、そして手紙は必見!

11 36

 神戸会場まで
  ✨\\あ と 3 日 !//✨

①展覧会が行われる兵庫県立美術館は神戸港に面した地にありますので外に出ると潮の香りがします

更に美術館の周りにはオブジェも沢山配置されています
展覧会と合わせて見てください!

インスタ映えしそうな写真も撮れますよ 写真4

0 1

兵庫県立美術館で10月27日(日)に行われる劇場版「ガンダム Gのレコンギスタ I」関西最速試写会&富野由悠季監督アフタートークについて、皆様の熱い思いへの感謝の気持ちを込めて5名限定で追加募集を行います!次に応募方法をツイートするので、よく読んでご応募ください。祭りだワッショイ!

370 533

兵庫県立美術館で開かれる富野由悠季の世界で募集されてたGレコの最速試写会&富野監督アフタートークに応募したら当たった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆当たるんやぁ〜頑張ってお絵描きした甲斐があるってね

0 2

遅ればせながら、兵庫県立美術館での 関西最速試写会&富野由悠季監督アフタートークに申し込みました。当選すると嬉しいな^_^

7 33

おとんの誕生日に。。

地元の美術館(兵庫県立美術館)で元永定正さんの作品を見る機会があって、とっても感動したので、テイストを真似てみました。でも、元永定正さんの色彩感覚といい画面構成といい、到底真似できませんでした。


 

0 3

フィンセント・ファン・ゴッホ『ジャガイモを食べる人々』1885年 ハーグ市立美術館

上野の森美術館にて「ゴッホ展」が開催されます。
会期予定:2019年10月11日(金)~2020年1月13日(月)
(兵庫県立美術館への巡回予定有)

20 110

安藤忠雄の建築を常設展で紹介。兵庫県立美術館に新展示棟「Ando Gallery」がオープン
https://t.co/w5Db6dHx0G

39 221

インスタグラム用に描いたイラストです。トリックフォト風に重ねた写真は兵庫県立美術館にある「青りんご」。安藤忠雄氏自らのデザインだとか。#神戸散歩

0 1

フィンセント・ファン・ゴッホ『ジャガイモを食べる人々』1885年 ハーグ市立美術館

上野の森美術館にて「ゴッホ展」が開催されます
2019年10月11日(金)~2020年1月13日(月)
(兵庫県立美術館への巡回予定有)

27 121

兵庫県立美術館にて!不思議の国のアリス展にアリスちっく?なコーデで行ってきたぞーい!♠︎
原作とか原画、アリスの世界観の作品がたくさんあってひたすら幸せな空間だった…🤦‍♀️🤦‍♀️💕

0 14

安藤忠雄の建築を常設展で紹介。兵庫県立美術館に新展示棟「Ando Gallery」がオープン
https://t.co/SYyVzgEPum

80 360

鐘ヶ池。攫われた梅若丸は東国で亡くなり梅若塚に葬られる。母は梅若塚はわが子の墓だと知り妙亀尼となるが後を追って身投げする。池の表面に絹地を貼って水草を描き、その下に黒髪が揺らめくという工夫を凝らした作品。拡大鏡でみたい!#没後130年河鍋暁斎

5 10

も参加した は大都市 のイベント。作品は床に広げられ、天井からも下がる。暁斎は「ちょっとまった!」と左手を広げ、多くの人々からの注文をさばく。速筆の暁斎は書画会で大人気。ここに描かれている暁斎はメガネをかけている。#没後130年河鍋暁斎 

15 28