大型化してなんかステルス怪しくなるなら(怪しくなるか知らんけど)、いっそ全てをなげうって前進翼機作ろう。
メリット?
カッコいい!

0 1

X-02ワイバーンしゅき。。。低速域での前進翼から高速域の後退翼に変化する可変翼が堪んない。
このキットは差し替え式なのが残念だけど。さらに言うと個人的にはX-02SよりX-02Aのが好きだけど。

0 3

大昔に描いた前進翼ちゃん出てきた。…なにこれあたまおかしい

15 83

炎上も覚悟しないし好きな物を言いたいよ。

前進翼!実験機!試作競争!(ニュー)エドワーズ!YF-19!

5 8

小悪魔さん前進翼タイプ、後退翼タイプ

122 279

パフュームキャット

20mの前進翼がイカス高機動可変戦闘機。猫耳がチャームポイント。クーガーはパフュームの拡大設計したもの。

1 5

2番ブガッティ100P:エットーレ・ブガッティとルイ・ドモンジュという2人の天才の夢の結晶。串型に配置したブガッティ50型450馬力エンジン2基を反転プロペラに伝達する。前進翼とY字型の尾翼は1930年代の設計とは思えないアバンギャルドさだ。2次大戦勃発によりお蔵入りとなり飛ばず(また飛ばん)

9 27

マクロスプラスの戦闘機が好き。
YF-21の独特な操縦システム、
YF-21 の前進翼。劇中の動きもまた良い(*☻-☻*)

4 12


最近、前進翼しか
触ってないな・・・

8 61

うーんこのコアファイターは思った以上に難物だな…
ボディ部がボッテリというかがっつり四角てデカゴツ過ぎる…
変形して合体する都合上、テキトーにいじるわけにもいかないし
羽を前進翼にすれば一発解決と思ってたのは甘かったか

0 1

ドイツは全翼、後退翼、デルタ翼だけじゃない。
三面翼、前翼、オプリーク(可変)翼、前進翼も考案していた!

7 48

T長門さんに描いていただいたFV-2はこちら。たしか
前進翼機はSu-47とX-29というリアルが存在するから、前進翼+カナードが鉄板ですね。

5 8

ストライカーユニットの主翼が前進翼気味に描かれる事が多いわけだが、元々前進翼の機体はどうなってるかというと鍾馗はこうなってたり。隼はそれほどでもない。

2 14

ほい!空中戦に特化した前進翼ユニット開発しました!

2 6

ついでに前進翼とカナード翼について解説
戦闘妖精雪風で好きになりました…

3 1

みんな前進翼好きなので、オレも!ということで「鳳天(ホウテン」
設定では、小数精鋭の航空部隊「世界救済機構軍(ワールドセーバーズ)」の保有する機体。このくらいのテクスチャ情報がいいね。

2 8

4…前進翼機が好きです。(Xー02は可変翼だけど

カナード翼機も。実用性より浪漫重視でw

0 2

Su-47の元々に計画である空母艦載機Su-27KMは非常にコンパクトになる翼折り畳み機構を採用していたようで。
同じく前進翼のFV-2も海自で運用するからには同様の折りたたみ機構を採用しているかも。これなら〈やまと〉みたいな正規空母以外の大型艦での運用能力も高まるし。

37 44

前進翼って良いよね

31 109