牛と言えば『未知への飛行』も闘牛のシーンから始まりますね。『博士の異常な愛情』と同じく偶発的核戦争の危機がテーマですがこちらは完全にシリアスで『博士~』と甲乙つけがたい傑作です。ほとんど座って演技してるのに、なんとか開戦を回避しようとする米国大統領の焦燥感を見事に表現した(続く)

0 4

『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』
(1964年)キューブリックの代表作のひとつ。
核戦争の恐怖をブラックユーモア満載で描写。今見ても衝撃的。見ている間に頭を過る現在の自由主義vs全体主義、米国内動乱。鬼才の啓示か。

0 0

ああ!これですね。『博士の異常な愛情』とクイズ関連本以外は全部、古賀とクっさんの中の人(高橋さんと松重さん)の出演作です。好きな作品といえば好きな作品と言えなくもないです。『アウトレイジ最終章』の片岡による取り調べシーンとか最高でした。

0 31

博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964)
核爆弾と共に落下していくコング少佐。

1 7

博士の異常な愛情

スタンリーキューブリック監督作。醜い思惑やパトリオティズムが激突しつつ、終いには、その阿呆らしい行動に対して清々しく、成敗する。会話の中に笑って良いのか分からないブラックユーモアを加えつつも、人間の愚劣さを上手く表現していて、魅入ってしまいました。

4 119

博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか

3 10

■アンドロイドは電気彼女の夢を見るか?■

アンドロイド ダニエル博士の異常な愛情 [DVD]

機械は人間を越えることができるのか?
倫理と科学の発展の矛盾を問う、
ブレードランナーと同年に作られたSFロボット作
ANDROID (1982)

販売中
https://t.co/7pNe6qbDZz
動画
https://t.co/47PJF59mP8

0 1

「博士の異常な愛情」を見返してたんだけど、B-52は後部機銃手は無線オペレータの役割もするの? 機銃手がこの位置に来たのはG型からだよね。しかも90年代後半にはリストラされてるけど、するとそれ以前の型や今はDSO…と言うかEWOが無線を担当してるのかしら

3 4

アンドロイド
   ダニエル博士の異常な愛情

        また私は
       如何にして
     人を信じるのを止めて
  機械を愛するようになったか
80年代の宇宙を舞台にしたSFロボット作品
ANDROID[DVD]

販売中
https://t.co/7pNe6qbDZz
動画
https://t.co/47PJF59mP8

0 1

アンドロイド ダニエル博士の異常な愛情 [DVD] 

        また私は
       如何にして
     人を信じるのを止めて
  機械を愛するようになったか
80年代の宇宙を舞台にしたSFロボット作品
      ANDROID

販売中
https://t.co/7pNe6pU381
動画
https://t.co/47PJF5qYdI

0 0

アンドロイド ダニエル博士の異常な愛情 [DVD]

アンドロイドは電気彼女の夢を見るか?
人間同様に感情を持つアンドロイドの
開発を続けるダニエル博士
そこへ招かれざる客たちがやって来た
ANDROID (1982)

AVショップあらん楽天店で販売中
https://t.co/7pNe6pU381
動画
https://t.co/47PJF5qYdI

1 1

アンドロイド ダニエル博士の異常な愛情[DVD]

        また私は
       如何にして
     人を信じるのを止めて
  機械を愛するようになったか
80年代の宇宙を舞台にしたSFロボット作品
       ANDROID
販売中
https://t.co/7pNe6pU381
動画
https://t.co/47PJF5qYdI

1 0


(訂正版)
シャイニング
時計じかけのオレンジ
博士の異常な愛情
フルメタル・ジャケット
イレイザー・ヘッド
プラン9・フロム・アウター・スペース
ファンタスティック・プラネット
恋する惑星
蒲田行進曲
櫻の園(1990)
1〜4位は不動のキューブリック🎬

0 44

または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか

切り裂きジャックの狂乱、伝播する力の狂信、Rの1文字が下す最凶のシナリオ。怯み訝しみ引き返す理性は力で圧され、取消命令も力ずく。セラーズの役の振り幅にやっと気付くが時既に遅し、カウボーイが よぉ大将!

0 3

『博士の異常な愛情』が使われているTABOO1 feat.志人の「禁断の惑星」

というMVがブッ飛んでるのでご存知ない方は是非チェックしていただきたいのです…
https://t.co/pHi3x2wARi

他にも
「2001年宇宙の旅」
「π」
「ファンタスティックプラネット」
「禁断の惑星」
のシーンが出てきます。

2 26

【初心者向け】スタンリー・キューブリック作品鑑賞オススメ順
『シャイニング』
『時計じかけのオレンジ』
『2001年宇宙の旅』
『フルメタル・ジャケット』
『博士の異常な愛情』
『バリー・リンドン』
(以下略
オマージュされた多さの順。観ているとその作品の理解がより深まり、楽しめますよ!!

114 308

「バックトゥザフューチャー」「ロッキー」「博士の異常な愛情」「ロボコップ」

0 17

キューブリックの『博士の異常な愛情』、監督の手腕は大前提として、本質は曲者俳優たちの競演、いや狂宴ではないだろうか。
一人三役をこなした、ピーター・セラーズ。
後にアカデミー賞を辞退した、ジョージ・C・スコット。
役柄が人生とリンクした、スタンリー・ヘイドン。
三人寄れば文殊の知恵。

1 32


前にキューブリックの博士の異常な愛情(白黒)を自動彩色して楽しんでたの...水爆の爆撃機だから戦闘力高いよね...。

0 0