//=time() ?>
三作品合同展示 #海の色を巡りに展 へ。魚津水族館から出張中の念がまがま水族館お手製な看板を生で見れて感動ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
各作品の貴重な資料に映像も見られて素晴らしいコラボ展でした✨https://t.co/kg4ZvcP3o8×篠原監督のこれまでの歴史の歩みを感じられる空間でとても素敵です📷
🏮ーーーーーー🏮
#クラユカバ の軌跡1️⃣
🏮ーーーーーー🏮
本作は「ウシガエル」「女生徒」「端ノ向フ」など
数々の賞を取った作品を手掛ける #塚原重義 初の長編アニメーション企画🎬
塚原監督の作品群はこちら
➡https://t.co/LOPsYvZCYd
細部まで作りこまれた世界観や物語をお楽しみく下さい✨
流石福山出身の羽原監督。
架空のフクヤマニメ市といったところか。
地元ネタだったのでとても嬉しい。
シオンとレイキのプラモは買いたいと思う。
#境界戦機
#スポーツイラストレーション #ジャイアンツ #松井秀喜 #原辰徳
僕ら世代からしたら比較的近年のジャイアンツの4番バッターですね(^^)
原監督が東海大相模時代から応援していました!
写真があれば貴方のスポーツシーンを描きます。
現役時代の思い出を絵にして残して下さい。
DMからご相談下さい(^^)
幾原監督がモデルと言われているハケンアニメの登場人物王子千晴というキャラクターが監督した作中アニメのアニメ化…?(ややこしい)(なにげに表紙はCLAMPなんだよな)
#スポーツイラストレーション #野球 #ジャイアンツ #菅野智之 #原辰徳
ジャイアンツのエースとなった菅野投手は原監督の甥っ子さんなのは有名ですね^_^
写真があれば貴方のスポーツシーンを描きます。
現役時代の思い出を絵にして残して下さい。
DMからご相談お待ち致しております(^^)
◆#幾原邦彦 監督作品特集◆
AT-Xにて幾原監督作品を特集!
#輪るピングドラム TVシリーズは
毎週5話ずつ放送です🐧
📺放送情報
初回:11月13日(土)15:00-
https://t.co/tCqKde8UvF
#少女革命ウテナ🌹#ユリ熊嵐🧸
もお見逃しなく!
🍎10周年特設サイト
https://t.co/w4m2iJsJrM
#ピンドラ10周年
#レトロゲーム
ご存じ【ファミスタ】FC初代
若き日の原監督です😀
ピノの足、おうの当たるとホームラン、えがわのエグいカーブが特徴ですね♪ 次の87
年度版は、ホームランが出にくかったのを覚えてます
G対Gのパスワード 0055 と、グラデイウスの上上下下左右左右BAがまだ記憶に残ってます😀
少し巨人の話を。
巨人ファンの僕ですが、原監督が復帰した2019年までしか観戦してなくて、
その理由は『次に観戦する時は憧れの由伸が現場復帰したら』と決めてるからです
でも最近は『ハチナイとコラボした時』が増えて、その時は千代と一緒に観戦したい夢が出来ました
だから、色々待ってます。
幾原監督のウテナやセーラームーンSの暗さはキッチュなアンダーグラウンド観なのだが、『プリンセスチュチュ』はサトジュン監督の無印セーラームーンの直系といった印象だ。
その雰囲気は無印だけにあったダークな童話の様。
最近『プリンセスチュチュ』を久々に観たくなったのだけれど、ナージャを観てそれがより強まる
サトジュン監督のチュチュと五十嵐監督のナージャ、セーラームーン1期と5期の監督を務めた繋がりがあるが、セラムンを経て幾原監督と関わった両監督の作品コンセプトは、互いにウテナが心にあった様に思う
#白い砂のアクアトープ
opより
篠原監督の前回作でのopの疾走シーンは主に上半身。それに対して今作は下半身。夢を掴むため全力で走る。表情が見えないのもなんかいいね👍
dアニメのメイドラゴンSの配信は今夜からだったので、公開中のノンテロップOPEDでカンナちゃんを愛でている。( ´∀`)
ポップで可愛いと言うのは1期と共通しているけれど、かなりアバンギャルドだった1期OPより叙情的なカット増えている辺りは、石原監督みでしょうか。
2期のOPも楽しい!
小林さんちのメイドラゴンS #1 視聴
基本は1期と同路線「異種族同士が関わるとどうなるか」をコミカルに時にシリアスに描いた作品🖥
石原監督が引き継いだせいか、少し派手になったかな?
中二病やファントムを思わせる要素がちらほら🤔
スタッフの愛を感じるな…これが京アニだ😢
#maidragon
#ピンドラ10周年
10周年だから過去絵も再掲。2枚目の絵、幾原監督がRTいいねしてくれてめちゃくちゃ感動しました。私のおたく史上一番幸せで最高だった思い出です。あと山下くん好き(アピール)
「ホゼー・トレス/ホゼー・トレスPart II」シネマヴェーラ渋谷で。
勅使河原宏特集。1959:65年。プエルトリコ系ボクサーの記録映画。速いパンチが得意なホゼーが防御に徹した戦略で見事タイトル戦に勝利する。勅使河原監督は安部公房作の不条理劇で有名だが、実際は分析力にたけていたことがわかる。
そんなこともあったかも?名場面。
希美「私、<誓い>でもセリフ欲しいんです!」
みぞれ「···わ、私も(ボソッ)」
あすか「···。いやいやいや。私に言ってもしょうがないでしょ?そういうことは石原監督に相談しないと。それにあんたたち<リズ>で山ほどセリフあったから別にいいでしょ?💢」