実はこれ創作仲間の方は一部ご存知「四刻神話」や、叡竜・エルフェ等々の多種族が生きる世界です。

基本的な世界の仕組みは変わらないのですが、時代が下ると四刻神の古い神話が忘れられた地域も出てくるのです。神格精霊の一枝を一神教の神と解釈する事も。

そんな時代で生きた人々が彼らですね。

2 5



俺の答えは”ジジババからあそこで遊ぶなって言われている古い神社で遊んでたらいつの間にかそこに居てこっち見てる女の子”や!!!!

9 18

調子こいて古い神羅の絵も載せます

53 103

我が名はブロスフゥンダル!
東の果てよりこの地へ来た!
そなたたちはシシガミの森に住むと聞く、古い神か?

0 2

古い神姫フォルダ残ってたが…これ撮ったの10年前か…。

1 6

あんまり来ない添乗員さんに
「お名前、アシタカさんでしたっけ?」と言われた。

「東の果よりこの地へ来た!そなた達はシシガミの森に住むと聞く、古い神か?」が返しとしては正解なのか?



0 3

魚も肉も米も美味いものしかない、空が広くて古い神社がたくさん

0 6

2つの矛に龍の様に高く飛ぶ
イシュタル・アシュタレト

イナンナ

神話の内容的に人類悪とかではなく女神らしい女神って感じかな?
スキル1の魅了無効も逸話にあるし
イシュタルが更に古い神性に戻ったのかな?

旦那はドゥムジ

1 7


海聖京蘭

人手不足の古い神社の巫女として作られた人形。
まだ見習い。お仕事勉強中。
お仕事の合間に漫画の中のようなおとぎ話を考えるのが好き。

1 6

我が名はアシタカ!東の果てよりこの地へ来た!
そなたたちはシシガミの森に住むと聞く、古い神か?

1 5

4つの山を順走〜
天気に恵まれずだけど雨宿りした古い神社でのお昼ご飯にコーヒーが幸せ。
いってらっしゃいとおかえりのあぶまで含め最高。

0 13

石上神宮(奈良県天理市)
物部氏が祭祀していたとても古い神社で、
主祭神は布都御魂大神です。
境内に鶏が放し飼いにされています。

※背景は一応写真を参考にしています

35 107

古い神が向けた翼を広げた時

7 15

こぶし出演🎶
笑い死に必至🤣の朗読劇‼️

『ギルガメッシュ叙事詩 〜世界で一番古い神の物語〜』

3月5日(火)〜10日(日)
八幡山ワーサルシアターにて上演🌅

【声優の本気】に触れて弾け飛べ💥🤸

これは朗読という名の遊園地だ‼️🎠🎡🎢

チケットご予約とその他の公演情報は⏩https://t.co/kr9qKkBpIF

8 16

今日は住吉大社に行ってきました✨
住吉大社は記紀成立以前から存在する非常に古い神社であり、たいへん古くから航海の守り神として信仰を集めてきました。
本殿4棟は「住吉造」と呼ばれる古代の神社建築様式を今に伝えるもので、これらの建物は国宝に指定されています😃

0 9

ガングート「おぉ見ろ同志ちっこいの、私よりも古い神社とはな!」
響「神社はだいたいがガングートより古いんじゃないかな?」

237 550

全然関係ないっすけどぴぴしぶに残ってる一番古い神羅の絵と今日描いたやつならべると上手くなってる!てかんじする

14 26

ヒイシ:フィンランドの民族叙事詩「カレワラ」に登場する魔神。フィンランドの最も古い神の一人。元来は「神聖な木立」を意味し、生贄を捧げる森を指していた。この世の悪いものは「ヒイシのもの」と呼ばれる。傀儡の鹿を作り、ラップランド中を荒らし回らせたりもできる。

1 1

趙公明:道教の神。黒面で黒虎に跨り金鞭を持つ姿で知られ、現在では元帥神・財神として有名である。来歴の古い神で、古くは疫病を司る瘟神として扱われていた。商周革命を題材にした『封神演義』では道友の聞仲の頼みを受けて殷に加担し、崑崙十二大師や燃灯道人を次々と圧倒する強さを見せつけた。

4 2

結局終わらなかったのと、構図確認。緑が生い茂っている古い神殿とか描きたい

0 1