//=time() ?>
今日気づいたんだけど、Eテレのからだダンダンって、歌詞を吉田戦車先生が考えられてるんだ。
言われてみれば、子供向けの元気な歌っぽくて、冷静になれば漫画と同じシュールな歌詞かもしれん。
ゲーム実況動画が昔のファミ通に載ってた吉田戦車の『はまり道』で多くの共感を呼んだ「やらずにすむゲーム」だと考えたら腑に落ちる話。
世代の問題ではなく以前からあった需要が今になって満たされるようになったのではないかと。
https://t.co/Ev3DoAvdm9
@thesecondface2 すっごいイイ質問!😂😂😂
みんな、「違う」って言いそうww
王将はね、前描いた吉田戦車センセのパロ漫画で
赤司くんに駒乗せたやつでね。
わけわからんかもです👍
@gumi11021225 そんなに詳しくないんですけど、子供の頃ファミ通で気になるゲームをチェックしてていまでも名前をよく覚えてます。実際にプレイしたのは子供の頃と大人になってからの半々。
画像は昔ファミ通に連載されてた吉田戦車の漫画です。
@6eL6UsdYIHzTnSJ 吉田戦車先生もいいですよね。
一時期、『くまのプー太郎』と『伝染るんです』を読みたくて、週刊ビッグコミックスピリッツ買ってました🤗
23歳の新卒で入ってきた女の子(へちまより若い)が「最近かわうそくんにハマってるんです」ていうからへぇー吉田戦車も若者から支持される時代か~~~と思って「私も好きなんだ。かわいいよね♡」て東京新聞の広告見せたら「は??」てなって、なんか別のかわうそでした…死にたい。
くん付けるなよ…。
@magoroku2 お早うございます
隔週ながらビッグコミックオリジナルで11年から17年まで連載していた吉田戦車先生の育児エッセイ漫画まんが親が参考になるかと思います
吉田戦車のグルメ忍者マンガ「忍風!肉とめし」を読了。グルメと言っても出てくるレシピは完全にネタだと思っていたが、なかがき読んだら吉田戦車の食体験に基づくちゃんとした内容らしい。失敬失敬。
1989年。時代の変わり目に登場し、世を虜にした今作。俗に言う「不条理ギャグ」のパイオニア・吉田戦車先生の代表作です。漫画の界隈だけでなく世の中全体に不条理ギャグを流行らせた漫画。これまで当たり前だった「4コマの起承転結」を打ち破る新しい笑いのカタチを作り上げたのですね。
【イラストの絵柄のビフォーアフター】
・少年時代のロックマン絵
・吉田戦車に影響されてた頃
・ラグナロクオンライン廃人な頃
・最近
どうしてこうなった
桃鉄は47年で全物件買い占めてしまったので、Gペンとか筆ペンとか色鉛筆買って色々落書き。
少年漫画っぽいの一枚と、吉田戦車っぽいの一年。
コケシみたいな女の服の色使いが炭治郎っぽくなってしまった。
寝る。