【読んだ】「ビブリア古書堂の事件手帖7 〜栞子さんと果てない舞台〜」(三上 延/KADOKAWA)
全7巻完結。最後はシェイクスピア。実写化やアニメ化もするらしいぞ。
https://t.co/LYHLsikeFw

0 1

【読んだ】「マリアージュ〜神の雫 最終章〜(5)」(オキモト・シュウ,亜樹 直/講談社) フードバトル、寿司とワインのマリアージュ終了。これで既刊分全て読了。次も楽しみ。#図書館日和 https://t.co/AUIeA47Hu6

0 0

【読んだ】「からかい上手の高木さん(1)」(山本崇一朗/小学館) なんだ、これ。くすぐったくて可愛いぞ。#図書館日和 https://t.co/iijS7G1hDf

0 0

【読んだ】「ワカコ酒(6)」(新久千映/ノース・スターズ・ピクチャーズ) 今巻も美味そうだった。ぷしゅ〜♪ https://t.co/HDbbN3uaTD

0 0

【読んだ】「ばくおん!!(8)」(おりもとみまな/秋田書店) 電子書籍で購入。来夢先輩って、東方の三博士だったの?(謎)「バイク乗りあるある」はいつも通り。(^^) https://t.co/BzLVvXaZfZ

0 0

性別にこだわらず、適した人がその役割を受け持つということでいいんじゃないかな。【読んだ】「主夫のトモロー」(朱川湊人/NHK出版) https://t.co/lvweFhJ5xM

2 0

【読みたい】「カエルのおんがくたい」(刀根里衣/小学館) https://t.co/ZSkCVL9fIP

4 1

【読んだ】「世界が終わる前に BISビブリオバトル部」(山本弘/東京創元社) 作中で紹介される本が興味深い同シリーズ3弾目。最終行で銀くんが空に告白! 自作も超楽しみ! https://t.co/7bjx2SRysb

2 2

【読んだ】「BLUE GIANT 8」(石塚真一/小学館) 読者の想像力だけが頼りの音の出ない、ジャズ漫画。でも、こいつが最高なんだぜ! 本日発売! https://t.co/D1q82ZZM6j

0 0

【読んだ】「ウルトラマンデュアル」(三島浩司/早川書房) ウルトラマンのノベライゼーションの中では最も社会的な現実に近い。侵略と駆け引き、生活の実態。文句なく面白い! https://t.co/aght5tHg21

2 1

【読んだ】「もらい泣き」(冲方丁/集英社) 題名通りきちんと泣けます。人は悲しい話で泣くのではなく、優しい話で泣けることを痛感しました。僕的には2話目の心霊写真がツボ。 https://t.co/iiMC4aPt45

0 0

【読んだ】「もののけ、ぞろり大奥わらわら」(高橋由太/新潮社)母親を生き返らせるために兄は外法を使うが失敗。弟は人間の体を失う。兄は小柄でチビと言われると怒る。パクリ? https://t.co/YUnMDWMKoL

0 0

【読んだ】「テディ・ゴー!」(加藤実秋/PHP研究所) 第2弾も好調。さらなる続編が楽しみだ。 https://t.co/wyrX5PiOSu

0 0

【読んだ】「アー・ユー・テディ?」(加藤実秋/PHP研究所) フリマで手にした編みぐるみのクマの中に殉職した刑事の魂が宿っているという設定に唖然。泣かせもあるしね。最高!#図書館日和 http://t.co/hvHuiYUd7J

0 0

【読んだ】「恋せよ魂魄 僕僕先生」(仁木英之/新潮社) タシの絨毯が泣ける。そして劉欣の仙骨の力が王弁に!失ったものと得たものの大きさが際立つ。 http://t.co/5g2E0hlHwy

0 0

【読んだ】「水族館ガール」(木宮条太郎/実業之日本社) 舞台裏紹介小説であり、運営に関わるビジネス小説であり、優れたボーイ・ミーツ・ガールでもある。面白かった。次巻が楽しみ。#図書館日和 http://t.co/3LFYg5mRhh

0 0

【読んだ】「響け!ユーフォニアム(2)」(武田綾乃/宝島社) “決して公平とは言えない状況のなかで、それでも吹奏楽部員たちは同じ高みを目指すのだ。”
「先輩、コンクールはまだ嫌いですか」 その答えに泣ける。

0 0

【読んだ】「陰陽師(螢火ノ巻)」(夢枕獏/文藝春秋)梅の香りの中に、博雅の笛の音が溶けた。
ほろほろと、晴明が酒を飲む。
ほろほろと、博雅の笛が響く。
春は、もう、来ていた。#図書館日和 http://t.co/6FCxkR9LNo

0 0

【読んだ】「氷風のクルッカ」(柳内たくみ/アルファポリス) 天才美少女スナイパーという設定からして萌える。
面白かった。
http://t.co/Ifcw2NK3AB

0 0