ぱ~もっと、すか~れっとでの図鑑説明がめちゃめちゃに夏彦だった

118 433

サンド
027番

図鑑説明
地面に 穴を 掘って 住む。 自分に 危険が 迫ると まるくなって 身を 守る。



0 34

ふと目に入ったオンバーンの図鑑説明文が可愛かったので…。

57 277

ライチュウ
026番 

図鑑説明
電撃は 10万ボルトに 達することもあり ヘタに触ると インド象でも 気絶する。



1 49

ピカチュウ
025番

図鑑説明
ほっぺの 電気袋の 電気は 真夜中 寝ている 間に ためられている らしいよ。寝ぼけて 放電してしまう ことが ある。



0 42

アーボック
024番

図鑑説明
お腹の 模様で 敵を 威嚇。 模様に おびえて 動けなくなった すきに 体で 絞めつける。



1 41

BWとVのバネブーの図鑑説明文、ポケモンという生物の特性を表してて好き

0 0

アーボ
023番

図鑑説明
まったく 気配を 感じさせずに 移動する。ポッポや オニスズメの タマゴを まるのみ してしまう。



0 44

今作で図鑑説明噛めば噛むほど美味くなるポキモン達

251 1184

『いばらと ねむる うつくしい ひと』

前にpixivには上げたのですけれど、差分っていうんですか?そういうのがなかったのでここで…🌹
テツノブジンとテツノイバラ達の物語は、漫画というより個人的には小説にしたいですね✨
ちなみに、しろいはなのフラべべの図鑑説明をイメージしています☀️

2 2

カヌチャンって
見た目や図鑑説明の印象で
パワー系に見えるけど
その実かなり素早いし
トリッキーな技を多数覚えるのね

3 6

パモの図鑑説明凄い好き

115 447

ラッタ
020番

図鑑説明
ヒゲは バランスを とる 大切な 器官。 どんなに 仲良くなっても 触られると 怒って 噛みつく。



0 32

はがねタイプと共存(?)するタイプのカヌチャン。修整。図鑑説明見たらサイズ感がかなり違った。思ったよりカヌチャンはちっちゃいし、ヒトツキはデッカい。

3 22

パラディンモードって「オメガモンの力を得てパワーアップ」的な図鑑説明だけど、ロイヤルナイツの始祖とかいう設定なかったっけ?そうなると「元々ひとつだった力がファイターモードとオメガモンに分かれた」って感じなんですかね?
それとも始祖設定は無かったことにされたのか…

0 6

砂場ァの図鑑説明可愛かったなの絵。

15 44

ロボットに恋したサザンドラの子どもとかいうトンデモ図鑑説明好き

1685 16880

ポッポ
016番 

図鑑説明
方向 感覚に とても 優れているので どんなに 離れた 場所からでも 迷わずに 自分の 巣 まで 帰る ことが できる。



0 56


パオジアンの図鑑説明の内容、多分ミオ図書館にあるトバリの神話に出てくる折られた剣が後のパオジアンということで間違いないですかね。

あるいは剣盾の対戦環境で猛威を振るったザシアンに幾度となく倒されてきた多くのプレイヤー達をネタにしているか。

1 8

藤原肇ちゃんにポケモン6匹持たせるなら…という妄想。
ヌオー、ミロカロスは進化前を釣りで。他のゴーストちゃんたちは、感杯さんの素敵イラストに感化されて、付喪神イメージ。図鑑説明は読むな
肇ちゃんの地面炎+釣りの水って印象でまとまりました(まとまってない)

6 11