//=time() ?>
【お仕事宣伝】遅ればせながら、
アルファポリス様より「不治の病で部屋から出たことがない僕は、回復術師を 極めて自由に生きる」(著:土偶の友様)を引き続き2巻の挿絵、表紙イラストを担当させて頂きました!
どうぞよろしくお願いいたします!!!!
フロリダに日本初の進化系土偶「dogooooo」コレクションを連れてってください🤗 https://t.co/RRSUpYtEkD
#ヴァージニア・ロバートソン生誕祭2023 #L_witch
ルミナス学園でM藤先輩が持ち込んだという土偶に触れてしまったジニー
ただいま準備中のさとうゆかり個展「GOOD DOGU!スプリングコレクション2023」。展示販売作品の一部をご紹介します。こちらは縄文時代晩期の遮光器土偶○ 絵には出土した場所とサイズなども記載されておりまして、コレクション欲を刺激されます…!
またアラバキがトレンドに。
アラバキ、もしくはアラハバキとは、古代蝦夷が最高神として崇めた神です。いまだに津軽弁では「吐く」を「はばく」というので、アラバキとはアラハバキのことです。
一説には宇宙人であるとも言われ、遮光器式土偶はアラハバキの宇宙服姿を象ったものだとか。
当センターの常設展示室に陳列している背面人体文土偶たちが、西川文恵監督の映画に出演しています。
背面人体文土偶については広報誌『たまのよこやま』130号でも取り上げています。https://t.co/MEBg5gwatw https://t.co/zudZGlFnKu
陶芸楽しかったです。
次は手捻りで土偶とか作ってみたい。
#イラスト #イラストレーション #イラストレーター #illust #illustration #illustrator #drawing #art #artwork #일러스트 #드로잉 #陶芸
#イラスト好きな人と繋がりたい
アラハバキ、がトレンドに上がってる。
アラハバキとは、古代の日高見国(東北地方)で神として祀られていた古代神で、拙作の表紙にも登場しております。アラハバキとは、遮光器式土偶の形をしていたと言われています。
2枚目は岩手県のとある神社にある、アラハバキの御神体と言われる巨石です。