キュアバタフライはやはり姉弟に例えると、歳が離れた「頼りになる長女」的な立場になりますね。
ウィングと年齢設定が逆だとなんか違う気はしますが、これなら女児向けとして全然ありなんじゃないかなと。
大人ならではの苦悩や決意などの話もありそう。


1 1

女児向けアニメでこういう話をするのは違うのですが、初の男女混合プリキュアチームに気づいたことがあって「胸がある」んですのよ。

いや実際にはないんですけど、胸のヒラヒラの有無で男女が区別されているように見えますわ。
胸部にヒラヒラがついていると胸が大きく見えるというアレですわね。

2 11

女児向け少女マンガ、自分が子供の頃は圧倒的に「りぼん」、次いで「なかよし」「ちゃお」の順で人気だった。
しかし、2000年代に入ると「ちゃお」がトップに躍り出る。現在も圧倒的な人気らしい。「12歳」「アイカツ!」…

ユリさんも年代的に「ちゃお」派かな?

3 12

2/12 TOKYO罹破維武13
東4ホール ケ15a おんぶにだっこ

新刊サンプル①
・「おれのだち」¥500
A5フルカラー 20P
おまけチャーム付き(丸型6cm)

・「新刊セット」¥2000
トート、ラバーキー、シール付き

がんばってつくった女児向け雑誌風のマイ武概念本です。
⚠️犬化、人外化してます⚠️

4 13

男の子、新成人が初登場したプリキュアの革新的試みの理由 女児向け、美少女系作品の現状と余波を考察 https://t.co/VPGGlJdWEE

0 0

声の高い男の子が女性役声優として成長してく「天使とアクト」で、主人公アクト(CV.村瀬歩)が、プリキュア系女児向けアニメの役を掴む話があるんですけど、本当に現実に村瀬歩さんがキュア役になって超泣いてる。。。あやちゃんすげえや。読んでください。 https://t.co/3HWaQtic4L

323 646

またクセの強いところを(*´Д`)
私も好きですw

基本、ユニークなキャラが多いんですよね。
マイメロとかキティちゃんとかは、ほぼトレーナー側ですね。

添付画像の進化系が中々強いです。
女児向けだったはずなんですけど、むしろ男子が喜びそうw

0 1

※とれす

女児向けうめたま家(物理で殴る)

1 3

デザイン学科の大学卒

玩具の企画デザイン職(1年)ヴィレヴァンにある感じの雑貨つくる

文具メーカーのデザイナー(イラストレーター)(6年)シールや女児向け文具つくる

辞めてデザフェスとか出る

マンガ学校に入って連載決まったりSNS通じて絵のお仕事してます

14 258

おせっせってなぁに!!(純粋無垢気取り)

たぶんケモノモデルが強いのはマイリトルポニーとかそっち系の女児向けケモノとかですねー。
それ目的だとむちゃくちゃクオリティ高いけど絵柄が……絵柄が既存のと食い合わせ悪い……!!

0 2

さんのお誕生日に贈った、女児向け筐体ゲームの中のさとるちょすさんと女児向け筐体ゲーム内のファッションブランドロゴになったさとるちょすさんです。

1 8

新しく始まる某女児向け魔法少女主人公さんの服がめちゃ可愛いしまさかの水色だったのでリムル様に着せる(長い)

70 392

虹のむこうからやってきたユニコーンの女の子の夢虹なぎなのね🦄💓

女児向けからどろどろまでなんでも大好きなユニコーンなのね

それでも!
それでも!

お友達募集中なのねー!!

イリアム界の清楚枠なのねー


12 83

これは2年前の犯行なんだけどまるで何が何でも女児向けコンテンツのあんスタが見たい人のよう(まるで幸、福の象、徴のよう)

235 1878

キュアフラミンゴ初めて見た時
衝撃受けたんですよね…
女児向けのキャラクターでまさかの網タイツかいって(;´∀`)

0 6

女児向け健康に良すぎる〜〜〜……
ドリコラ熱がさめない落書きです🎀

0 6

デパプリ中心の女児向けアニメ作品絵チャ…有難い事に5枚目と6枚目も埋まりました…ご参加ありがとうございます…😭💖

0 4

ひろがるスカイ!プリキュア。
おそらく主人公はピンクじゃなくて青。
空がテーマだから青が主人公なのか!なるほど。
と思ったら作品テーマは「ヒーロー」だそうで。え?女児向けアニメで?正気?
とはいえ現在のヒーローものは惨憺たるさまなので、一石を投じるような結果になる可能性もあり得る。

0 0

何十回でもいうけど吟慈の好きな女児向けアニメに出てくる推しキャラがヨルの大元デザインなので同じ世界戦です

0 5

ふたりはプリキュア。
良い点は、戦闘シーンのアクションが非常に見応えがある。セーラームーンとは比べ物にならないほどの迫力。
セーラームーンは戦闘よりも物語の構成に力を置いていたが、おそらくプリキュアは逆なんだろうな。
女児向けアニメで戦闘に力を入れようと思う発想はすごいと思う。

1 1