【過去絵再掲】
うちの天邪鬼ちゃんです
つむじ曲がりで二枚舌の小鬼です♻️

7 28

【仍て件の如し 日月(ひつき)】
"件"の文字が示す通り、人面牛身の獣。民家の牛から生まれて数日で死ぬが、その間に残す予言は間違いなく起こるという。妖女国は基本的に平和なので、普段は牧場で牛乳屋さんをしつつ、たまに思い出したように予言を行なうのだ。

29 83

【怨憎の化け鼠 園城(そのき)】
かつては加持祈禱に長けた園城寺の名僧だったが、対抗勢力の延暦寺の妨害を受けて天皇との約束を反故にされ、その怨念で鼠の怪物になった。妖怪娘化した現在は玖苑様お抱えの僧侶に就職。褒美も沢山もらえるので大満足だとか。

25 81

【屍毒の化南瓜 邪瓜炉(じゃかろ)】
西洋っぽいけど生粋の日本妖怪。通年ハロウィンみたいな姿をしているが、ただの趣味らしい。

22 64

【五徳を冠する猫 火花(ひばな)】
五徳を冠のように被った猫の妖怪。五徳が本体の付喪神という説も。妖女国で霊力が強化され、炎を操る術に長けた妖怪娘になった。「ヨシ!」と指さし確認するも、どこか抜けててドジっ子気質らしい。どうして…。

27 69

【歌い踊る愛猫 日向(ひなた)】
霊力が上がり、尻尾が二又に分かれた猫の妖怪。化け猫の芸者は江戸時代から妖怪のキャラクターとして人気を博しており、妖怪娘になっても歌と踊りが大好きな美少女なのは相変わらず。うー!がおー!にゃーんてね。

36 85

【股抜けの子豚 奄美(あまみ)】
奄美大島に伝わる子豚の魔物(マジムン)。これに股の下をくぐられると魂を抜かれて腑抜けになったり最悪の場合死んだりする。ちょっと地雷系(?)女子に妖怪娘化しても、つい両脚を交差する癖があるようだ。

25 71

さぁ今年もやってまいりました、ハッピーバレンタイン
うちの最推し妖怪にして妖怪娘筆頭のろくろ首、麓美さんのバレンタイン絵です🍫💕


30 92

【外道の禁術師 摩依(まい)】
西日本に広く伝わる犬霊の憑き物。その邪悪で強力な呪術ゆえに、平安時代には禁止令が発行されるほど。妖女国では、九尾狐の玖苑様に仕える陰陽師で、業務に忠実な「行政の犬」。勝手きままな鵺の鳴妙とは”犬猿の仲”らしい。

23 68

【羽撃く火喰い鶏 火座間(ひざま)】
バサバサと羽ばたく音を立てる、鶏に似た姿の怪鳥。口から炎を吐く。一説には、南蛮人に持ち込まれたヒクイドリがモデルとも。妖女国では、勇気リンリンで元気ハツラツ、興味シンシンに意気ヨウヨウと体を鍛える軍鶏娘だ。

27 88


マジでなんか色々!
筋肉娘とか……黒髪ポニテとか……黒髪ぱっつんとか……妖怪娘とか……なんとか……

17 43

【平安京の奇迷羅 鳴妙(めいみょう)】
かつて、暗闇の夜毎に慟哭を轟かせて都を恐怖に陥れたという伝説の妖怪。幾多の獣が出鱈目に混ざったような異形の姿に違わず、世の混沌を好む愉快犯的な性格。妖怪娘化してもなお、その実力は暗乃雲(アンノウン)の中だ。

36 86

【面妖な綿羊 ロメ】
西域(ヨーロッパ)に生息する…と、中国から伝わる羊の一種で、地面から植物のように生える幻想生物。一方、西洋ではアジアで栽培される綿花が「羊のなる木」として伝えられ信じられてきた。別名『バロメッツ』とも。これも妖怪か…?

23 88

【荒唐無稽な化物 東風(こち)】
百鬼夜行絵巻などに描かれている、滑稽な姿の妖怪。原典では一切の解説が無いため、妖怪娘化しても一体何を考えているか解らない子。頭ぱっぱか快晴レースで、アカチン塗っても治らない。バカ娘につける薬はないのだぴょい。

24 70

【艶麗な赤魔蛇 松椨(まつたぶ)】
沖縄に伝わる蛇の怪異。主に美青年に化けて女性を誑かす。美女に化ける伝承もあり、妖女国では人たらしのチャラい雰囲気なお姉さんに妖怪娘化した。尻尾で書いた文字を使った催眠術も使える。体色は派手だが無毒の蛇。

40 101

あけましておめでとうございます!
巳年なので蛇系妖怪娘のイラストです!
今年もよろしくお願いします!!


59 147

うちの創作主人公・百仁の強化形態は「陽神→太陽→青空」の連想で空色の陣羽織を着せてみたが、偶然にも師匠と似たような色合いの羽織になっちゃったな
まぁ、これはこれで☀️

https://t.co/RZagnQHPv4

5 26