//=time() ?>
メタスの真骨頂といえばMA形態ですが、その変形はいたってシンプル。頭部を背部ユニットに収納しつつ、腕部と脚部を折り畳み、肩部と脚部を連結されてMA形態となります。変形後は加速性・機動性が増強され、優れた宇宙戦闘機となりました。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
「超新星フラッシュマン」の敵のUFOの宇宙戦闘機(1枚目)が「オレの考えた(宇宙戦争の)トライポッド」だった。
これ、素晴らしいオマージュですね。
スピルバーグが見てたりして(笑)
#ヨルモルキミリ
-次回作開発室「宇宙戦闘機」編-
わんこ
「徹夜でこんなのしか出来ないのかっ!」
K
「作ってる時はダブルオーガンダム支援機のデザインを超えたと思ったのに。」
わんこ
「なんだって!?お前なんか呪われて男性専用のサドルに永劫輪廻されてしまえ!!」
どなたか「主人公がトラックに轢かれて、宇宙戦闘機のエースパイロットに転生」する話を書いてアニメ化されてください!
観たいので…
Photoshopの筆が決まりつつあるので、今度は実際にシゴトの絵に応用します。
天井画作品02『宇宙戦闘機』のイメージイラスト。
オリジナルサイズは横1万6千ピクセルです。下絵に3DCGでレンダリングしたものを使いますが、筆で描いた雰囲気を演出したいので大胆にアレンジ。
昔ラフに作った宇宙戦闘機。
滅多に使わないShadeがサブスクリプションになってしまったので、もうBlenderに移行しようと思ってる。他の3Dソフトと違って特殊なんで覚えるの超ムズイんだけど…。
こちらはタックスペース。名前のとおり軌道戦闘も可能な宇宙戦闘機ですが、その高出力による大搭載量を活かした重地上攻撃機にしました。