//=time() ?>
[箱](らくがき美香未歩 小銃隊のパパとママ(
漫画描く練習したいねーってこの二人の小話こねくり回してるんだけど、描いてて気づいたこの二人「絶対銃を手放さないガール」と「絶対銃は持たないガール」だ…
前に描いた『ぼっち・ざ・わっく』
20式小銃、やはり新しいだけあって人気があった印象
でも89式もカッコイイのでお勧め(逆に使い込まれた感の参考に)
よく考えたら台湾の高校の軍事訓練は小銃に触れる体験だけではなく、避難の際、号令を聞いて団体行動の統率ができるためのものだと考えられますな。
昔の訓練内容はこんな感じでした。自分は医療チームなので、戦場救護、そして小銃(T65K2)の慣熟訓練だけを受けました。
部隊は医療班の他に小銃班、機銃班と迫撃砲班があります。全部で一つの予備部隊として運用されていました。
文字だけでは恐らく伝わらないラーマが小銃に施した細工の話(笑)
なんだか知りたいという呟きを見かけたので…。
「SMLE Mk III」とかで検索すると、部品を分解してる動画が出てくるのでよかったら探してみてください✨
パトレイバーと富士そばコラボもあってか初期OVAシリーズ(アーリーデイズ)の第5話見直してるけど、あの回、自衛隊の一部の部隊ががっつりクーデターを起す話だったのを思い出した。
地下鉄使って戦力送り込む所は劇場版2を思い出しつつ、装備が64式小銃や62式機関銃があったりと時代を感じる。… https://t.co/FEtdFm3tMf
パトレイバーと富士そばコラボもあってか初期OVAシリーズ(アーリーデイズ)の第5話見直してるけど、あの回、自衛隊の一部の部隊ががっつりクーデターを起す話だったのを思い出した。
地下鉄使って戦力送り込む所は劇場版2を思い出しつつ、装備が64式小銃や62式機関銃があったりと時代を感じる。
陸自装備の喜多ちゃん完成
20式小銃に18式防弾チョッキと最新装備に身を包み駐屯地祭の装備品展示で人気を博してて欲しい
ちなみに隣にYサスに弾倉ポーチつけた89式小銃のぼっちちゃんがぽつーんと立っているイメージ。… https://t.co/6UPKle3NaE
陸自装備の喜多ちゃん完成
20式小銃に18式防弾チョッキと最新装備に身を包み駐屯地祭の装備品展示で人気を博してて欲しい
ちなみに隣にYサスに弾倉ポーチつけた89式小銃のぼっちちゃんがぽつーんと立っているイメージ。