「ちちぶでぶちち」
話的にはまぁまぁ。下手にマジな話にしてないのがいい。観光要素を織り混ぜて岸本卓さんがうまくまとめてると思う。秩父出身の黒沢ともよ演じるヒロインはデザイン、衣装ともにあなるを意識してるな。次回はぜひ岡田麿里さん脚本で。
(2年前に見た時にLINE友向けに投稿した感想)

0 0

続いて富山県民必修科目『true tears』も鑑賞。楽しいのだが何故か額縁で画面小さめ、自分は比呂美派。
岡田麿里脚本は少し苦手なのだが、これは好きなんだよね。

0 0

同胞達の覗いた穴は大きく深く裂けていく…

穴の中にずっと隠れていたものが外に飛び出そうとしている










0 1

岡田麿里作品って「あの花~」以降、ずっと毎作、泣かされまくってるし、なんなら、ちょろっとつまみ見ぐらいでも泣かされちゃう。毎作毎作、ほんっとにココってポイントをグリグリ突いてくる作家さんでなんなら畏怖の気持ちすら抱いている…

0 2

『荒ぶる季節の乙女どもよ。』絵本奈央 岡田麿里

文芸部に所属する5人の女子が、性に翻弄されて荒ぶる恋のお話。

読書好きで下位カースト女子の、生と性が直繋ぎになった切実さ、興味ないふりして誰よりも興味があって人一倍人恋しくてって…そういう痛いところ突くのやめてもらっていいですか?

0 4

「ウマ娘 プリティーダービー Season2」8話(通算21話)。マックイーンと他のウマ娘達の拍手に救われたし、ライスの「頑張るね」に泣いた。マックイーン、テイオーそれぞれの想いも交差。ブラックロックシューター(脚本:岡田麿里)化したライスシャワーを演じたのが石見舞菜香さんというのもまた。

0 2

第15回🎊

「さよならの朝に約束の花をかざろう」

さよ朝は"人生"
個人的単体アニメ映画最高傑作

PAの本気が詰まった美しすぎるファンタジーの世界観。そして岡田麿里先生が描く温かい親子愛。ラストシーンはこんな泣けたアニメを知らない、そのレベルで大号泣です。

5 120

アニメ『とらドラ!』(<大好きです😋)で乳がでかい竜児の母が豆乳を愛飲している事を知った大河が床に落ちてる大豆を拾って食うシーンでは笑い転げました♪ 岡田麿里さんの脚本はこういうトコが上手いんすよねえ……
「だって私もイソノボンボン摂りたいもん!」イソフラボンだっつーの😅

0 1

「はたらく細胞!!(2期)」4話。ピロリ菌かぁ。去年健康診断で見つかって数回通院して除菌治療したからわかるワ。乳酸菌は岡田麿里さんが「ローゼンメイデン」で発案した水銀燈のセリフ「怒っちゃんだめよ。血圧上がっちゃうから。乳酸菌とってるぅ?」を思い出した。

7 13

制作は「ペンギン・ハイウェイ」のスタジオコロリド。
監督の一人は同作品の絵コンテ担当の柴山智隆氏。
もう一人は、セーラームーンやケロロなどを手がけてきたベテランの佐藤順一氏。

脚本は「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」「さよならの朝に約束の花をかざろう」の岡田麿里さん。

2 2

『泣きたい私は猫をかぶる』
池袋HUMAXで初鑑賞。女子中学生の恋を通し岡田麿里脚本らしい思春期の闇と自己否定からの脱却を描く青春ファンタジーの良作。猫目線での人間の街や後半の幻想世界のスケールは劇場で観てこそ真価が。猫の手やお面屋のショボさ等終盤の締まりを削ぐ脱力要素は余計だったかも

5 51

『荒ぶる季節の乙女どもよ。』(原作:岡田麿里)のミロ先生効果ではないかと。
https://t.co/P7B92eOk6E

0 0

「荒ぶる季節の男どもよ。山岸知明 編」
ここで原作について紹介。前編は「別冊少年マガジン」2020年9月号、後編は10月号にそれぞれ掲載された。これらは11月9日発売の「荒ぶる季節の乙女どもよ。~公式ファンブック第0巻~」にも収録される。

0 1

2020/11/9
荒ぶる季節の乙女どもよ。~公式ファンブック第0巻~
【Amazon】
https://t.co/zqgpuU2eWm
【楽天】
https://t.co/XGyMlirRhR

  

0 0

っぽさを加速させている。
それでも最後はしっかり着地してます。
人を選ぶかもですが個人的には好きでした。
漫画版が特に良かったです。
原作は虚構推理の城平京さん。
シリーズ構成は岡田麿里さん。
1期EDや2期OPも好きでしたし大島ミチルさん担当の劇伴音楽もかなり好きでした。

0 7

黒沢ともよさんといえば、岡田麿里さんと同郷でBRS、ひそまそ、荒乙といった岡田作品にも出演されています。秩父のPRアニメのヒロインにも抜擢されてました。どれか一つ上げろと言われればやはりユーフォの久美子しかない。甘ブリのシルフィー、ITプリパラのガァララ、宝石のフォスも捨てがたいけど。

0 2