【幕末編 -密命-】

幕末編では、炎魔忍軍の忍び「おぼろ丸」となり、密命を受け敵の居城に潜入します。
忍びらしく「隠れ蓑」で敵の目を欺きながら進むもよし、立ちはだかる刺客や妖怪たちを全て倒しきる「100人斬り」を目指すもプレイヤーの自由!

https://t.co/S3aVOQpaEv

1003 2252

ライブアライブがリメイクってことで
幕末編の美人敵キャラ三銃士を連れて来たよ。

71 181

生島さんの幕末編のイラストに天草様おってうれしみ

0 3

【再掲】
LIVE A LIVE HD-2Dリメイク発表記念に幕末編のくノ一タイプで描いた、フラワーナイトガールのオトギリソウさん

9 39

なんとかクリアできたので、ライブアライブ幕末編よりおぼろ丸落書き。
終盤威嚇射撃(そっぽ向かせ目的)と水トン(毒消し目的)とナントカ木枯らしばっか使ってたんだけどよかったんですかね

4 16

俺は知ってるぜ。LIVEALIVEが発売後に実況や配信で若い世代の子が幕末編をプレイするときにおぼろ丸出てきたらおじさん達が「バーロー丸」とか「バーローwww」とかコメントしてポカンとされるのをな。

0 9

にょわ・う・にょわ
西部編、幕末編、原始編

10 25

ミレニアムプラン 幕末編。
「水戸に天罰。」
クロノス神が倒され、天界との通信が復活した事で、義経は,直弼公を襲った水戸浪士に対して、処罰を決め、天界の許可を貰い、黄金の神器を発動させて、恐竜🦕がいた白亜紀の時代へ水戸浪士を投げ飛ばす。

0 12

過去の事だが、ミレニアムの幕末編の
徳川斉昭を最後にどうするか悩んだ事がある。その中でも、義経が、斉昭の秘密の小部屋で、敵・斉昭公の首を跳ねるシーンを描いてみたが、歴史上の偉人を義経に殺人を犯させるのも、ちょっとなぁと思い、没にした。

0 9

2・ライブアライブ おぼろ丸
ゲーム誌で初めて見た瞬間ひとめ惚れ。初プレイ時迷わず幕末編を選び、最終編でも主人公にしました。
技が強くて戦闘には欠かせなかったですね(影一文字ありがとう)
『どんな夜も必ず明けると!』この台詞は忘れられないです。

2 17

ミレニアムプラン 幕末編。
「重要参考人・斉昭」
義経「斉昭公、あなた、半分嘘を言っていますね。」
徳川斉昭「何を言うか‼︎ 失礼にも程があるぞ💢それとも何か、嘘を言った証拠でもあるのか、出してみろ。」
義経「ありますよ、証拠。側近の柴田等近がある自白をしてくれました。」

0 3

ミレニアムプラン 幕末編。
「重要参考人・斉昭」
義経「斉昭公、あなたは桜田事変を聞いた時、井伊直弼公の死について、どう思いましたか?」
徳川斉昭「直弼が死んだ事を武田耕雲斎から聞いた時、わしは素直に喜べなかった。外国の脅威が迫る中で、この事件が起き、紛争になると思ったからだ。」

0 4

ミレニアムプラン 幕末編。
「重要参考人・斉昭」
義経「そうなると、おかしいんですよ。」
徳川斉昭「何がだ?💢」
義経「斉昭公、この和製の拳銃🔫は、桜田事変の時に、襲撃した水戸浪士が持っていた物なんです。何故、斉昭公の物が脱藩した水戸浪士にあるのでしょう?」

1 7

💖#C99 新刊ご予約受付中💖

『【小説】薔薇の名前~Resurrection~』
サークル:神田カルチェラタン
著:#水戸泉、#青樹そう

昔出した『薔薇の名前』パラレル幕末編を改稿、再編集して、書き下ろしを加えて完結させました。

詳細・ご予約はこちら✨
https://t.co/wTKKQsw7kq

5 8

💖#C99 新刊ご予約受付中💖

『【小説】薔薇の名前~Resurrection~』
サークル:神田カルチェラタン
著:#水戸泉、#青樹そう

昔出した『薔薇の名前』パラレル幕末編を改稿、再編集して、書き下ろしを加えて完結させました。

詳細・ご予約はこちら✨
https://t.co/wTKKQsewsS

5 12

みなもと太郎「風雲児たち幕末編」既刊34巻まで読了。20巻以降、万延元年(1860年)から文久2年(1862)12月までの2年間を延々と描き続けてるのに幕末がいかに激動だったかがよく分かるし、日本は江戸時代を通じて、自滅に自滅を重ねてるのが現代にも重なって見えてしまうのもなんともはや……。

3 3

冬コミ新刊『薔薇の名前~Resurrection~』表紙です(^_^)/青樹緫先生ありがとうございます!昔出した薔薇の名前EXTRAの再録+書き下ろしが60pくらいの予定です。EXTRAの封魔幕末編を書き下ろしで完結させて、本編の番外編を収録予定。300p1000円くらいの予定。詳細決まり次第こちらでお知らせします

16 32

ようやく観に行けました。
試衛館から箱館までを148分に詰め込んだ見応えある作品でしたね。
この映画を観て、改めて修羅の刻の風雲幕末編は司馬遼太郎作品の空気で充満してるなあと。
土方さんの人気が高いのは、やっぱりその死に様が美しさだと思います。

0 3

新選組の登場する漫画であれば

ちるらん
修羅の刻 幕末編
おーい竜馬
 等おすすめです。
どれも比較的メジャーな作品なのでご存知かもしれませんが。

0 1

やっと初めて幕末編でカラクリ丸加入できた!
にゃにゃにゃにゃにゃん!!
思ったより壊れ方がエグくてびっくり…

0 11