//=time() ?>
『月と金のシャングリラ 1/蔵西』
おっと!忘れてました!
先月のマンバ読書会で知ったこの作品、
世界観がマジで素晴らしかったです😭😭
モノクロのページが輝いて見てるほどでした…✨✨✨
#新刊を語る会
『カードキャプターさくら クリアカード編 ⑧/CLAMP』
多分、クリアカード編1巻ぶりに、さくらちゃんの誕生日である4/1に合わせて発売された8巻!
8巻は懐かしいキャラや、人気のあのカードさんも出てきたり、物語も大きく動いたりと、とってもCLAMPらしい巻でした!
#新刊を語る会
先月の新刊で特に面白かった漫画って言うとこの4作品ですね。(電子部門)
『代闘士ハイコの事件簿/伊勢ともか、久園亀代』1巻
『左手のための二重奏/松岡健太』1巻
『スーパーベイビー/丸顔めめ』2巻
『ワンナイトモーニング/奥山ケニチ』2巻
#新刊を語る会
#新刊を語る会
#忍者と極道
絶対にこの話をすると固く誓っていたのでTwitter向けに画像を作りました。
忍者と極道が殺し合い生首ブッ飛ばし合うあまりにも痛快な漫画です。愛の物語。
よろしくオ願(ナ)シャス♡
本編が気に入ったら外伝は本当に読むべき…本当(マジ)に…
https://t.co/6frUSexYls
#新刊を語る会
過去ツイートの表紙が1巻のやつだったので画像だけ貼り直しです。
少女漫画からは『写楽心中』2巻が圧倒的に面白かったです!
流派同士の競争に巻き込まれた、主人公たちの思いにも読み応えありです〜😭
画家の魂が込められた春画の世界も十分に楽しめると思います! https://t.co/6AjVHD7eXV
2月の新刊を語る会だったかな?でオススメしていただいた、山田睦月先生の『ぼくのワンピース』すごく良かったです!
全く違う考えをもつ二人が、お互いにそれぞれの生き方に受け入れられていく過程が読み応えありました〜😭😭
追加!
貸してて手元になかったりします。
#海辺のキュー
マンガに、編集って必要ですか?
#ここは今から倫理です。
僕×スター
#宙に参る
#マンガ学 マンガによるマンガのためのマンガ理論
#新刊を語る会
https://t.co/cWJXvTYq7E
美しすぎる思春期の美少年二人が夜景の美しい街で繰り広げるセンシティブなBL『六月の七星』、控え目に言って最高です。電子限定のおまけがある一方、紙だと幾原邦彦さんのコメント付きの帯が付くという悩ましさ。
#新刊を語る会
アワーズ掲載の麻宮騎亜さんの9年ぶりの新作SF『太陽系SF冒険大全スペオペ!』、真っ直ぐな古き良きSFマンガ感がとても良き。魂の咆哮が聞こえるような表情の最新話だった『特蝶』といい、黒髪ロングストレートヒロインのいるSFに活気があって良いですね。
#新刊を語る会
『さよならローズガーデン』は意外にも私の1冊だけだった。良い百合漫画?だからみんな読んでくれー!今より縛りが多い時代の中で、愛とはもっと自由なものだと言い、お互いの在り方を探そうとするこの漫画が好き。まずは試し読みから!面白いよ!!
https://t.co/p91m6hGaQR
#新刊を語る会
大人気『ライドンキング』は新刊会でも4冊集まった。結構難民も出る人気っぷり。書店員さんと話をした時も、相当売れてるというからマジなのだろう。もう絵面がズルい。こんなに絶対読んでみたくなるでしょ。ちなみに『空手小公子物語』だと南さんが好きでした。クロスオーバーあるで!
#新刊を語る会
『異邦のオズワルド』は私ともう一人持ってきていた。これは完全に表紙買い。魔女に魅入られた。現代世界観の中での人事を超えた存在をえがき、何が起こるか分からない中で、もっと読みたいという好奇心が刺激されっぱなしになってしまう。キャラの関係性も魅力的。つまり好き!!
#新刊を語る会
海外マンガクラスタの方の解説付きのアングレーム最優秀賞作品やノミネート作品。海外マンガの表現の多様さにいつも驚きを与えられます。
#新刊を語る会
熱い新刊群の中で、89年のファンロードにあるビッグネームぶりに戦慄しています。おかざき真理さん、秋山たまよさん、篤見唯子さん、かえんぐるまさん、来夢来人さん、片山愁さん、あずまきよひこさん……
#新刊を語る会
また本日熱烈に推されたのは1,2巻同時発売『その着せ替え人形は恋をする』。雛人形作りの修行をする男子高生とコスプレイヤーなギャルという異色の取り合わせながら、純粋にラブコメとしての質が高いです。
試し読み
https://t.co/4pnL3AzEOE
#新刊を語る会