//=time() ?>
発達障害の人と関わる施設長や職員向け80名に講座で驚かれた内容【発達障害は頭の発達が遅いのではなく、カラダの成長速度よりも圧倒的に早すぎるだけ】だから身体の成長を頭の発達に合わせるとものすごいパワーを発揮する。10歳の子供が頭が15歳でカラダが8歳のようなイメージ。その差を埋めるだけ。
『介護施設長と口コミ掲示板に立ち向かった話』(1/4)
インスタで描いていた話が完結したのでまとめました。
お手すきなときに読んでもらえたら嬉しいです。
『介護施設長と口コミ掲示板に立ち向かった話』①
ちょっと長くなりそうですが、
お付き合いいただけますと幸いです☺️
(完結してませんので話の続きはこのツイートにぶらさげつつ更新していきたいと思います)
絵を追加
孤児院の施設長で、ニコラス・ニコニコと申します(男性名だけどサンタさんの名前で良い響きだし付けちゃいました) そこではアフロのおばあちゃんなのですが、街のもうひとつの姿のムーンサイドのような空間ではおばさんに若返り、治安維持組織の実行員としてアクティブに働きます https://t.co/PR02eVAZX7
#フォロワーさんの推しを描きたい 第一弾
フリーゲームより、施設長さん
FGOより、エレシュキガル
にじさんじより、詩子お姉さん
怪盗クイーンより、幼少期ジョーカー君
FGOより、カーミラさん
アルスラーン戦記より、セノーラエステル
銀魂より、高杉
FGOより、エルキドゥ
銀河英雄伝説より、ヒルダ
はぁ…仕事行きたくない…
仕事が嫌な訳でもない…
けど…
けど…
オーバーワークが続いて、いよいよ疲れた…
謙信様の癒しが…欲しい…
(初心者故に慣れないイベント疲れか?!(笑))
一人の可愛い女の子になりてー!(笑)
さぁて、そろそろ支度するか…
王妃☆ではなく…施設長の支度を…(*_*)
芦田愛菜ちゃん似顔絵イラストヒストリー#48
「明日、ママがいない」編(最終回)
「それぞれの道へ」(2014年)
ポストの里親探しは施設長である友則が引き取ることで決着がついてドンキ、ボンビ、ピア美ら仲間たちが巣立った「コガモの家」に戻り「佐々木キララ」の名に。
施設長アリアは基本的に子供に優しいんだけど、利用価値が消えた時に『材料』『廃棄』って振り分けてしまう。自ら手を降すことはしない。恨まれたら厄介だから。子供の処理は部下の仕事。
左のがアリア。