八戸ブックセンターさんにて1/30から「ブックデザイナーの仕様書展2021」が開催されます。参加される川名潤さん に『バグダードのフランケンシュタイン』もチョイスしていただきました。わーい。

https://t.co/AFcs7Ucj2e

4 40

蝸的
 這個月底的
   台北國際書展行程
      好像
炸掉了💥
     閱讀蝸
     ↓
   傷心蝸(New!)

0 14

光之祭司第三集這個月26號上市,在書展也找的到喔!特典封面貓貓姊弟畫的超開心!!☺️☺️

4 34

作品②「アマビエ」
「アマビエ描きたいなぁ…」と思っていたので…
癒されるよう、優しくてコロンとしたアマビエ様を描いてみました😌
パール調の顔彩を使っているのでキラキラしています✨
写真だと分かりづらい…実物を観てもらいたいです…😂
¥2500(税込)

2 3

9にて頒布した『Rで読むExcelファイル』のhtml版を公開しました。たくさんのExcelファイルを一気にRに読み込みたい時とかにどうぞ https://t.co/A3dTFHlAIR

8 20

絵葉書展「だれかにいっぴつ絵葉書月間」の会場・たこ福さん、先日お知らせした通り今日は臨時休業です。
展示は明日が最終日、残り1日!締めのご挨拶には少し早いですが、2か月間本当にありがとうございました!
写真はたこ福に生けてあるストロー咲きの立派な菊。心がはなやぐ彩り!

0 4

こちらの書籍を参考にUnityでプログラムからポリゴン生成。キモいの出来てきた。

Vol. 1を技術書展で購入したけどいつの間にかPDFで公開されている! めちゃ有益...やば...🙏🙏🙏

https://t.co/OZNj1u5VXJ

0 0

既刊「WindowsではじめるSTM32第二版」と「実践STM32 TouchGFXをSPI LCDで動かそう」も頒布します

1 1

【イベント情報】レトロ絵葉書展「九州遊覧」 9月13日まで

https://t.co/5eoceQZr9I

明治時代の終わりから昭和時代前期の絵葉書を通して、九州の観光地の歴史や文化を学ぼう!

場所:大野城心のふるさと館 

開館日、開館時間、コロナ対策情報や開催情報をあらためてご確認お願い致します

0 0

ちかちゃんと書展デート( ・᷄-・᷅ )
僕は書道の心絵はありませんが、『書』も『絵』だ、と感じたよ!

1 6

香港朋友に頼んじゃった。
火鳯燎原の67巻特別版。
香港書展会場限定だったけど、書展が延期になって通販可能になったので…

不是人は 孔明と魏延の事が作者なりの解釈で描かれた短編。早く読みたいなぁ。
因みに小孟は趙雲です。

0 2

【香港書展2020 】熱血時報書展展位 & 新書一覽

日期:7月15至21日
地點:灣仔會展HALL 1B-B28展位

黃洋達 新作︰《#中二少年水滸傳》

762、黃洋達 攜手創作︰《#紅樓夢想》

蕭傑 新作︰《#選票使用說明書》

阿A、Eric 聯手創作︰《#四大美人》


5 5

ところで、画像矢印のアクスタって韓国限定の書展(?)のやつでしたっけ…?
そもそもこの首領のアクスタって無いんでしたっけ…?
この首領アクスタほしいです…今回のBE / ASTと並べたら絶対かっこいいのに…と、タヒにかけの頭で考えてます_:(´ཀ`」 ∠):_

0 3

2020新年快樂🎉
新的一年就從新書開始吧!
「鬼要去哪裡?」下冊即將在2月國際書展亮相,還沒買上冊的要快點跟上腳步喔!

網路購書:
*博客來:https://t.co/YrPmdT7diQ
*金石堂:https://t.co/rsVXB755rk

實體通路:
金石堂、誠品、安利美特、基地書店

1 1

大妻女子大学日本文学関係貴重書展示、本日のオシ。『賢学草子絵巻』。いわゆる道成寺ものです。私が知ってる範囲では、女性は顔面から蛇に変じていくケースが多いのですが、これは顔面を残してます。怖いですね〜。でもKAWAIIIII! 江戸時代の制作。小ぶりな小巻物です。

19 39

ただだよ。
お近くの方もどうぞ。
カンザンギャラリー寺山修司贋絵葉書展
「虚構のなかの私は誰?」
田中未知+祖父江慎

6 37

台北市立図書館の建成別館に立ち寄ったら、「性別平等主題書展」というコーナーが作られていました。男女平等やLGBTの人権を考えるコーナー。日本でも翻訳されている絵本『タンタンタンゴはパパふたり』の台湾版も展示してありました。

0 0

『サークル:自転車操業』は9/22に開催される技術書展7(さ27D)に参加します。
今回もApple Payと交通系決済対応です。
遊びに来てね!
https://t.co/sVOoGv2JVf

13 17

阿波おどりの名手・四宮生重郎さんの踊りへの情熱、人生の機微などを書き記した「楽書(らくがき)」と、それを彩る陣原康甫さんと社中のみなさんによる華麗な「華」の数々―。
「華と楽書展」、8月14日(水)までの期間限定です。#徳島城博物館

2 5

【お知らせ】技術書が集まるオンリーイベント「#技術書展6」に、さくらのナレッジさんがサークル参加されるのですが、その頒布冊子の表紙を描かせて頂きました!頒布価格は300円です!技術書展にお越しの際は、ぜひご覧ください!
https://t.co/UJaZdT1Q0f

6 10