愛津紗さんの鉛筆画作品「節分帰りの雪鬼」のお迎え先が決まりました。可愛らしい小鬼の表情に一目惚れされた御購入者様、ご自宅に飾ってある棟方志功の作品の隣に飾るそうです。いいね、リツイートされた方々に感謝致します。ありがとうございます。

4 55

山の神ですか?女の神様ですよね。山に入る時にオシッコをしてチンチンを見せると喜ぶんですよね?
青森県の山は深くて緑が濃い様に感じました。山の神とかUFOが出てもおかしくないですよ。恐山とか何か違いますよね。
うまい、うますぎるは棟方志功が行田市に来た時に考えた
https://t.co/w1FZeEx3wA

0 1

木版の棟方志功とともにいち早く世界の舞台で高い評価を獲得 し、戦後の美術界に鮮烈なデビューを飾ることとなった駒井は、日本の銅版画のパイオニアとして大きな足跡を残しています。
鬼火の表現が怪しくとても素敵です。(2/2)

0 0

2ヶ所のアプリ廻ってピカソがNagitoさんを描いたらこんな感じかな? ちょっと違う?

時々光と影で表現したNagitoさんはリャドが生きていたら写実肖像画をこんな風に描くだろうなの想いで創作❤️

棟方志功がNagitoさんを彫ったら…
…いい加減にしないと…👊🏻💢かも😹

0 7



棟方志功の文殊菩薩の模倣もどき

さぼてんのカツサンド

描いてみました!!

0 1

うまい、うますぎる!

甘い物が大好きな棟方志功が十万石饅頭を一気に6個食べて、忍城の姫様を描き上げたました!!これ( ^o^)☞https://t.co/wALdjRcwvv

2 46

「うまい、うますぎる」の十万石饅頭のキャッチフレーズは、棟方志功が行田市を訪れた時に考えたんですよ!これ( ^o^)☞https://t.co/Gu1C9hKSpf

2 7



棟方志功を真似した(ほぼ模倣の)阿修羅、今までのわたしのお絵かき史上最高の出来(だと思ってる個人的に)

この絵だけは認めて欲しいなんて・・・

0 0

9月13日は【棟方志功の命日】
版画の世界的巨匠の一人である棟方は、1903年に青森県で生まれた。はじめは油絵を独学したが木版画に転向し、1956年にベネチア・ビエンナーレで日本人初の国際版画大賞を受賞するなど国際展で受賞を重ねた。1975年9月13日、肝臓癌のため永眠。

111 204

棟方志功インスパイア画の第二弾が出来ました。

0 3

のオリジナル作品制作サービス では様々なアイテムを創ったが、#アロハシャツ は無い。新サイト見つけて挑戦中。でもイラストレーター必要で勉強中。ポリエステル残念だけどね

0 0

うまい、うますぎる!棟方志功ですな!!

『翔んで埼玉』https://t.co/fhqwYPbIQ3

0 6

本日の女神アート

コンセプト検討でちょっと進展あり。それは目。日本画の美人画を探索したが、ちょっと違う。やはり棟方志功とか小島功の抽象化が良いかな。でも単純線は書描けないので進化必要

1 1

本日の女神アート:やはり混乱中。もっとシンプルにしたいのだけど、色彩混載は唯一の自分の良い部分。それは矛盾なのか。#青の時代 とか言ってしばらくは色調を揃えるのが良いか?まあ試行錯誤予定

0 0

おはようございます!今日は より作品をご紹介致します。

■今日の作品
パリ祭/織田廣喜
林檎と三宝柑/児島善三郎
妃天芸妙技/棟方志功
木立/福井良之助

1 15

「世界のムナカタ」と称された版画家・棟方志功は柳宗悦を生涯の師と仰ぎ、作品が仕上がるたびに持参して意見を求めたという。
っていう話をアンテナが拾った。

1 4


谷岡ヤスジ
棟方志功
須藤真澄
堀口忠彦

0 12

最近のいただきもの。
ヴィーナス的なものいくつか。

前はたくさんモノが欲しかった。
でも今はすごく好きなモノをいくつか持ってるのが好き。

とは言えまだまだモノは多いのだけれど。。


0 2