//=time() ?>
そういや昨日通話で喋ってた
エモートで食うパンの色がえげつない話ですけど
検証している方がいて原因が判明しました
とりあえず夜に食うとやばくなるのか確実らしい
(検証記事さま↓)
https://t.co/saG5GaGcwp
@tukigiri すみません!今実験の為、つきぎりさんLoRA検証しているんですがこれらのイラストをつきぎりさん風の線画にすることってできませんか?
(カラーLoRA作るの難しくてまずは線画にチャレンジしようかと・・・!
ここ数日、SDXLモデルをいくつかDLしてきて、検証を行っていました。
結論から言うと、『私の思い描く可愛さが(現時点では)出せないので、(しばらくは)導入見送り』としました!🥲… https://t.co/rG6tJANBGX
@ise_tkrv ちょっと気になったので、もう一つ検証してみたんですが!😆クリスタでの書き出しに問題があるというよりも、一旦psdで保存した方がソフトパワー(笑)が加わってキレイにでるみたいですね!不思議🤣
なんか「クリスタとWindows11との相性問題なのかトラブルが出る」的話題を観たので一応自分の環境を検証。ちゃんと思った通りの線が出せてるのでWin10環境のウチには関係なかった模様で安心。手癖でゲッター1描きがち。
クリスタさんのデフォルトのポーズ人形の横向きと頭部モデルの比較検証
結論としては、こういう調整しなくても頭部モデルを連携させ、人形の頭部と首を最小にしとけばいいのでは??となるなどした
これはGlaze処理にかかる時間の検証用に適当に描いたラフ類
一枚目:大人良平の可能性の一環・視力落ちて眼鏡かけるようになったら妄想
二枚目:チャーシュートッピング無料のためにハグを求めていいのかどうか葛藤する美咲
最近の検証と練習を踏まえての今日からの新スタイル。
どっちが好き?
右はラフ線を乗算で重ねています。
前に見て頂いたえんぴつエフェクトは、部分で重ね方変えて乗せています。教えて頂いた水彩もオーバーレイで重ねてみました。
この度の検証で解像度変更の計算式についての曖昧な理解を改めて 個人的結論も決まったので
誰かの役には立つかなと思ってお裾分け、わかりにくいけど
要は 拡大計算式:近傍近似 縮小計算式:サンプリング
にすればボヤけたりせず元絵の状態を維持できるので
俺は基本的にそれでいく
ぶいろオープンベータ、触ってみたけど、とりあえず頭すげ替えだけだったらこれでいい気がしてきたな…(これは素体ないVRMしか無かったので素体が無く中途半端なカルメル)
ちょうどVRM改変むずくね?問題どうしようと思ってたので助かるかも…ちゃんとデータを用意してもっと検証していきたい
AIモデル紹介 アルテミスとルナ
前回好評だった猫たち!皆さん意外とアルテミスとルナが一緒に映っているのが好きだったりするのでしょうか🤣🤣
実は今まで要望にもなかったし、さほど私は気にしていなかったのですが・・・笑
まぁ好評だったら描く方法も検証しないとですねぇ🤗🤗
つづみ「ちなみに、このまま続けたらどうなるのかしら」
俺「いや、続けようがないだろう」
つづみ「でも、この状態で擦り続けたらどうなるか、少し気にならない?」
俺「なるほど、検証の余地はあるな(キリッ」
二人ともずっと賢者モードで、ただ疲れただけだった(