マオ…本作の主人公。橋脚第一層で育った16歳の少女で、商品配達のために初めて橋脚内部へと足を踏み入れる。
しかし第二層で何者かに拉致され、どこかへ連れ去られる前に自力で脱走した。目的も正体も分からない追手から逃げつつ、マオの初めての遠出は自身について探る旅へと移り変わります。

0 3

プラムゾ…世界の名前。または2つの孤島を繋いでいる超デカイ橋そのものを指す。
“階段”…プラムゾ、とりわけ橋脚の各層を行き来する際に必ず通過しなければならない空間。中は白い霧が充満している。
“歪み”…“階段”とよく似た構造を持つ空間だが、非常に不安定なので層の行き来には使用できない。

0 1

「下がれこのバカッ!死にたいのかっ!!」
銃声と同時に躰を捻る
遅れた髪が一房焦げて道に散ると、前の橋脚の影の後藤さんが怒鳴った
「死にたくも、死なせたくもありませんッ!」
震える手を叱咤しながら重い鈍色の銃を持ち上げると
「反動で銃口が上がる、下を狙え」
後藤さんの掌が私に重なった

3 7

に登場する「戦場にかける」橋。走る部分というか、橋脚以外を進めました。こうやって比較すると、マークIVって機銃が真横向いているので幅が無駄に広い( 。-_-。)。マークIVだとギリギリなのに、同スケールのマウスやカールは余裕で通れます(・∀・)。

10 37

年の瀬にうれしい傾福さん!かわいい!
箱の行き先から橋脚の番号にいたるまで、どっかに何か意味が隠れてそうで観た後も思考が捗る!

62 187

北陸新幹線の橋脚作ってるのを見に言ってきた!
かっこいい!観覧車も見えるね、完成したら観覧車見えなくなりそう

0 2

まさか有頂天家族2 11話で下津井が写るとは思わなかったー!
橋脚の下にある道も通ったけどそこもしっかり描き込まれててホントに感動してる。゚(゚^ω^゚)゚。

15 45

鉄道模型のジオラマ、今晩の進捗。プラスチックの橋脚をアクリル絵の具とハードパステルで着色し、風雨にさらされ続けたコンクリートの質感に。

0 4

凪のあすから 今日の一枚
OP2よりc012背景。木原家の庭先。海村が眠る前は海中に街明かりが見える場所でした。(その風景は2話で出てます。)美しいでしょうねえ。見てみたいです。
折れた橋脚と消えた海村がある風景。#nagiasu

184 604

校内からの風景。廃船を再利用したサヤマートや郵便局が見えますね。対岸には青い岩が特長的なうろこ様の社がある島の地上部分、そして破棄された橋脚。実は凪あすの世界観が凝縮された絵なんですよ。海中には海村が広がっています。#nagiasu

206 653

誰が地上に残り、誰が眠るかは当然シナリオで決まっていた訳ですがどういう形にするかは監督達は随分考えたのだと思います。脚本の岡田さんに「橋脚倒しました。」って聞かされた時は「え?」って驚いたのを覚えてます。海神恐るべし。#nagiasu

273 604

それをきっかけにトンネル跡とか廃墟感を感じる風景を組み込んで行きました。篠原監督は後に「橋脚がおしおおしのランドマークになってすごく良かった」との言葉を頂けました。

254 696