Su-9〜Su-11

1946年初飛行
最高速度:885 km/h
武装:37 mm機関砲×1
23 mm機関砲×2
  250 kg爆弾 ×2
または500 kg爆弾×1

Me262のコピーではないがそれに影響を受けた本機はスターリンから嫌われ
より優れたYak-17やMiG-15などの開発も重なり試作のみで終わった。

複座型めっちゃいい…🌝

3 15

マゼラ・トップに分離して砲撃を仕掛けるアブストに、シローも機関砲で応戦。胸部に直撃を受けながらもマゼラ・トップの撃破に成功しています。

8 50

でもアトランタは嬲り殺しみたいな事はあまり好まないだろうなって。むしろアイオワが「歌おうよ!歌って皆の所に帰ろうよ!」と笑顔で5インチ砲かボフォース40mm機関砲を悪びれも無く撃つだろう。

「この距離で16インチ砲使ったら胴が千切れちゃうからね!」

3 16

5.25インチ砲5基で竣工しながらのちにQ砲塔を40mm機関砲に換装したクレオパトラ

5.25インチ砲が足りず4.5インチ砲4基で竣工したカリブディス

3 5

うちの子に30㍉電磁電熱機関砲とか持たせてみた。
円筒形のモジュールは弾倉であります。

  
 

6 28

リボルバーカノン

航空機搭載用機関砲・・・なのだが、給弾発射機構に回転式拳銃の仕組みが組み込まれている。

0 1


 アニメ第21話「ファントム再び」で不破と一緒に99式レイバー操縦してる自衛官が、ファントムと戦いながら
「後で問題になんてことは……」
と心配してた場面、今思うと
『夜の大島で民間用か軍用かもわからん謎のレイバー相手に自衛隊が40ミリ機関砲連射してる』
んだから当然だわな。

0 1

HDリマスター版を見てた時に
フルバーストの演出が新規に変更されていて
レールガンがゲロビじゃなくて連射してるのと
ピクウス76mm近接防御機関砲も撃ってて
感動してたけど更に追い討ちで
放熱描写もあったから死んだ

エクバはゲロビ描写だから旧TV版準拠ということになる。

51 213

え~っと今回はこれまでに描いたファンアートを上げるとしましょうか。
防衛太郎様向けの単座式急降下爆撃機。冬季迷彩と夏期迷彩20ミリ機関砲搭載型です。

6 13

「りっくじあーす」マグマ軍遊撃要塞迎撃作戦 対キーロフ戦! 今の処、マグマバスター以外の武器が2種だけだったので無印、小破、中波、大破のP-700グラニートミサイルと30mm機関砲2A42画像&小破~撃破画像はゲト!>(;・∀・)ノ

0 3


戦神堂では pictsquareのアバターとして
ドリルが付いたゲパルト3色 と
機関砲が付いたゲパルト3色 と
ツングースカ対空戦車(MM3より。他意は無し) 3色と
87式自走高射機関砲(次回作での出場を願って。つまり勝手に描いた) 3色
がダウンロード可能です。

5 19

架空兵器 すげえ自走砲(正式名称不明)
口径80cmの巨大砲を持つ自走砲で原子力で動くが、基本的に4輌のT-72に牽引もしてもらっている。対空手段は30mm連装機関砲が二基。冷戦時代のソ連を象徴する兵器の一つになった。

11 103

どんな衝撃でもビクともしない丈夫な高硬度圧延装甲!
どんな地形にもだいたい行けちゃう外輪カタピラ!
不測の事態に備えたロマンの15mm機関砲!

全部オーダー通り!!ヨシッ!!

0 7

頑丈でどんな地形も踏破できて前面に15mm機関砲のついてる応援ロボ・・・・・・

0 1

火砲はメカメカしさが模型映えするし、迫撃砲、山砲、榴弾砲、加農、機関砲などなどバリエーションにも富んでいてコレクション性もあります。
ので火砲のプラモデルも、もっともっと人気が出てほしいな〜と思っております

64 247

パイロットの安全性・機動性が見直されたザクII

右肩と左腕にシールドを標準装備し
コクピット周辺は頑強な構造に再設計されている

パイロットの損失を防ぐ為の設計であったが
ジャンプ距離の増加、胸部機関砲の火力も相まって
より前衛的な戦い方が可能になった

1 2

HMMレドラー、よくよく見るとめちゃんこ地味ですがアニメでついていた顎の機関砲が追加されてますね。当然トミーの元キットには無いので、ブキヤさんにはタダモノではないこだわりの設計者がいることは間違いないです>RT

0 3

ザクもドムもゲルググも水中のゴックさえ一撃で撃破するコイツはマジで化け物だと思う
浮上中とはいえ潜水艦を25ミリ多銃身機関砲4発で轟沈させてるし

0 1