画質 高画質

🍔🍟CM、シンジ君のキャ~ワイイ笑顔があまりに眩しくて私の幻覚かと思いましたが、現実のようで安心しました。1/6よ、早く来い。
※年内描きおさめです✒️拙作に構って下さった皆様に改めて最敬礼🙇‍♀️ ̖́-

31 172

C105のお品書きとも言えないお品書きを作りました!新刊『After-School Spooky Cafe(アフタースクールスプーキーカフェ)』 放課後スイーツ部のお化け屋敷カフェが現実のカフェコラボになったら、という妄想で作られた架空のパンフレットです。16ページで500円だ!薄い!薄いぞ!委託はない!

249 787

MDやってる時に現実のこと想像すると笑っちゃうんですよねどうしても(

2 9

令和にタイムスリップしたゆとス様のことを考えて現実のエンゲル係数に目を瞑るの巻

317 2772

あの日見た星の光について(ハッセンさん )
現実のライブに原作アイドルが出演していた体で描かれる連作。各出演アイドルの舞台裏を通してライブに対する感情・思いを克明に描いてて胸がアツい。特に輝子の話が好き。ユニクス軸で話をまとめて、最後に学マス(ことね)にバトンが渡るのも良き

2 4

グリフィス的には
「こういうの(一枚目)心底アホらしいとしか思えん。夢が大事なら蝕でも仲間捧げでもして夢を実現すればよい。こういう批判に心が揺れるのは夢より仲間や現実の言語ゲームを重視してるからにすぎない」
になる。

これと比べたら元気や丈の男らしさはお遊戯もいいところだな。 https://t.co/OYHNAK4EYj

0 2

現実の戻りたくなくて脱ぎたくない谷

22 175

女性のステレオタイプな「口(唇)」がどうなるのかにちょっと興味がある。

今は鼻と同じ点のような極力小さい口派と、現実のメイクを反映した存在感のある口派が共存してるけど、最終的には多分小さい口派が残ると思う。
(その「最終的」が何千年後かもしらんけど)
https://t.co/na3VpUF9RY

0 0

50秒~1分10秒くらい。銀髪の少年には横縞の服を着せたくなる。次回がラストで、リゾットの見る幻から現実の場面に戻ります。

3 26

【原稿より】『あたしと旅の話でもしようぜ!!』
RSCR1000系MC1101 5401号の心・アンジュさん。
1000系は電化幹線のローカル普通列車(現実のJRなら、羽越本線や737系のいる北海道辺り)を主に活躍する、田園区間の顔です( ̄▽ ̄)ノ


4 10

ドリームコントローラー
睡眠中に夢の世界から脳波コントロールを通じて
現実のAmazonに注文ができたりツイートができたり
いろいろ作業ができる
寝不足にならずに徹夜ができる夢のマシン

1 25

なるめさんの個展( )へ伺って来ました
表の印刷面(顔)を直接見ることが出来ず、鏡を覗かないと表情が見えない作りが、絶対に現実の自分とフィジカルに関われない2次元キャラクターそのものな気がしています 美しかった……

7 75



食欲とお絵描き欲に溢れている
最近夢と現実の区別がつかない お花畑です
踏み入ったら二度と帰れません
歌って踊って暮らすはめになります
ようこそ!ようこそ!

0 31


美希、ℍ𝕒𝕡𝕡𝕪 𝔹𝕚𝕣𝕥𝕙𝕕𝕒𝕪︎ ⵑⵑ
今年は美希の事が大好きな人達と一緒に、美希への愛を込めた創作活動に二度も参加出来ました。筑西市とのコラボや駅中の誕生日広告など、美希の存在が現実のタレント味を帯びてきて嬉しいです。
これからも末永くプロデュースさせてね。

206 495

現実のコーデと同じく目立たせたいもの(今回はコート)に全振り。。
なのでインナーは上下黒にしてシワも描かずw

0 1

先日のフロジェイWebオンリー【ターコイズブルーの心臓2】にて頒布した新刊は12月初旬納品予定でございます。ご予約下さった皆様、本当にありがとうございます🙇少々お待ちいただけますと幸いです…!
夢の中のフロジェイ×現実のフロジェイエロ本です😴
https://t.co/Gh4iGdLxN5

17 179

どうやら海の向こうで理想と現実のギャップから
とある漫画ジャンルの作家が正義の味方を描くことに
思い悩んでいるようだが、そういう人間には是非とも
このキャッチコピーとその作品を知ってもらいたい。
正義のために戦うとはどういうことなのかを。

6 10

今日私が京都駅で見た現実のアレヘンの話です。
地下鉄の切符買ってたからどっか市内のホテルに行ったのかな、KYOTO楽しんでね...
また金髪のお兄さんが大きな荷物持たずにヴィトンの紺色の品の良いモノグラムバックパックだけってのがすごかった...

14 125

【再】ネトゲと現実の態度が違いすぎるヤンキー♂🐰

21 110

必要なのは、”正解”である現実の風景をたくさん見ること。所謂「観察力」というもので、普段から意識してないと身につかない。見ているうちに、人間の目では世界を位置関係で捉えていることが分かってきて、パースがその補助線でしかないことが理解できてくる。

2 7